見出し画像

100日後に初段になる男〜2日目〜

ご覧いただきありがとうございます。
カフェと囲碁ひだまりの八段塾塾長つかさです。

100日後に初段になる男2日目です。

100日後に初段になる男とは?
こちらの記事をご覧ください
https://note.com/tsukasatabigo/n/nd70d393b76cb?magazine_key=m3200f9bae54e

1日目の結果は3連敗と前途多難を思わせるスタートでした。

画像1

達成率は3.7%
この調子だと100日後に初段どころか、10日後に2級になってしまいます(汗
気を取り直して2日目がんばります!

2日目結果報告

1局目vs3級(後手番右四間飛車モドキ)
昨日、3連敗してもう負けられない!
今日こそは勝つ!
と意気込んで指した1手目。
6二銀。

画像2

正直に言います。
ミスりました。
1手目からやらかしました。
今、僕が勉強している四間飛車って戦法は写真の左側にいる飛車を右側にお引越しさせて
王様を左に移動させて守る戦法です。

しかし、6二に銀がいると飛車がお引越しできない上に王様の通り道を遮断してます。
…俺のアホー!(泣

実は、勉強せずに適当に指している時はいつも6二銀と指してたんです。
だから、ついつい思考停止してクセで指してしまいました。
長岡先生、ごめんなさい。

対局は最初の方に良くなったかなーと思ってたけど、決め方がわからずなんか効率悪そうな手ばかり指してました。
ですが、最後は相手に※必死をかけて自玉が詰まないことを読み切って勝ち!
※今日覚えた言葉だから使いたいだけ笑
88手完 勝ち

反省点、ボーッとせずに一手一手大切に指しましょう。

2局目vs2級(後手番四間飛車穴熊)
お次の対局は先ほどの反省を生かして、一手一手ちゃんと指しました。
本に載ってるのと同じ形で飛車をちゃんとお引越しさせて、王様を穴に移動させてクマさんにしました。
僕の気持ちとしてはここまで来ればええやろ。
任務完了や!

と思って相手の陣形見たら
…ん?
見たことないぞ?

画像3

そう、自分の形作るのに必死すぎて相手の動き全く見てませんでした笑
囲碁の指導では日ごろから、「自分ばかり見ないで相手のことも見ましょう」とか偉そうなこと言ってるくせに…
まったく相手のこと見てませんでした笑

どこから手をつけて良いかわからず、とりあえず駒をぶつけてみましたが疑問手だったらしく指しづらくなりました。

最後は、めっちゃ頑丈なレンガの家を建ててたはずなのにお家は跡形もなくなり
裸の王様が大脱出しようとしましたが捕獲されました。
113手完 負け

この対局、印象深いのは終盤の悪手の多さ。
出るは出るは合計15回(自分8回、相手7回)
やっぱり、囲碁でも同じだけどまずは悪手の数が減るだけでレベルが上がる印象ですね。

反省点は、対局相手に関心を持ちましょう!笑

3局目vs9級(後手番四間飛車)
ここまで1勝1敗。
負けられない戦いが、ここにある!

今回は、前局の反省を生かして相手の動きに注意しつつ駒を動かしました。
ハイライトは7五香打ち!

画像4

これは、好手かな?と思って指したらあとでひよこ様(ぴよ将棋というAI)も好手と言ってくださったので大満足。

昨日、今日とAIで検討した時にこの地点が好手になるシーンがあったので打ちました。

理由としては
5五に馬がいる。
7七の桂馬が動くと7六の歩を香で取った時に王手になる。
よって桂馬が動きづらい。
先手の持っている駒が守りづらい。
ってところかな?
感覚として、王様と桂馬が一直線に並ぶと桂馬の頭が弱点になってることが多い。

AIで検討すると、推奨する手順は出してくれるけど理由は教えてくれない。
人によりけりかもしれませんが、僕はこれが逆に良い。

人から教えてもらえるとわかりやすくて、早く強くなった気がするけど、自分の頭で考えてないからすぐ忘れちゃう。
正誤は問わず、自分で理由を考えることで感覚が磨かれてると思います。

2日目は2勝1敗。
ようやくの勝利です!
やっぱり勝つと気持ちいいですね。
これのために戦っているといっても過言ではない。

今日も全敗したら、リアル三日坊主する可能性もあったので良かったです笑

詰将棋

3・5・7手の詰将棋やりました。
3手詰は全部見て今は5手詰。
100題くらい見たかな?
さらに、今日Amazonあら金子タカシさんの寄せの手筋200も来て20題くらい見ました!
詰めろと必死と即詰みの違いをようやく理解できました笑
明日には、3・5・7手の詰将棋読み切りたいな〜

定跡

長岡先生の本読みました。
本の順番通りではなく、とりあえず振り飛車の方が多いので振り飛車対策とかそっち先見ながらやってます。
ですが…
手順がイメージできません(泣
やっぱり将棋盤必要かなー

よくわかんないので、こういう時こそyoutube!
お世話になってるクロノさんの動画から「四間飛車」が採用されている棋譜だけ2倍速で5局ほど最初の40手くらながめました。
とりあえず、なんとなくの手順だけ頭にいれました。
イメトレ大切です。

2日目終了時点

画像5

10分切れ負け3.7%→4.3%
上昇しました!
まだまだ降級ラインですががんばります。

ちなみに、この達成率はレーティングみたいなもので
弱い人に勝つ→微増
弱い人に負け→大幅減
強い人に勝つ→大幅増
強い人に負け→微減
みたいです。

いちおう、設定で弱い人と多めにあたる、強い人と多めにあたる、みたいな設定もできます。
達成率上げたいなら強い人多めがいいかもしれませんが、負けるのきらいなので僕はランダムです笑

明日も、勝てるようにもう少しだけ本読みます。

本記事が面白かった、つかさを応援しようという方はスキまたはフォローしてもらえると僕のモチベーションが上がります!

最後まで読んでいただきありがとうございました。
明日もよろしくお願いします。
つかさ

この記事が参加している募集

おうち時間を工夫で楽しく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?