マガジンのカバー画像

お茶を楽しむ人たちの記事まとめ

12
お茶・お花・茶室建築などなど、お茶を楽しむ人が書いているらしい記事をまとめたものです。
運営しているクリエイター

#お茶

茶道を通じて感じるものは「非日常」ではなく、「本来の日常」ではないだろうか。

お茶(茶道)を学び始めて1年半ほど。 まだまだ知識も所作も拙いばかりで、学びの日々です。 時にはお茶会のお手伝いをさせて頂いたりもします。その際は参加者の方の喜びのご感想などが何より励みになります。 特に、普段茶道に触れてない方から 「この非日常な空間に癒されました」 といったご感想を伺うと、僕自身がお茶に触れ始めた時を思い出し、とても嬉しくなります。 が、最近この『非日常』というワードに、何か自分の中で違和感を覚えるようになりました。 (以前は自分もそう言っていたにも

仕事の合間に、抹茶飲もうよ!怖くない「お茶の点て方」マニュアル

鳩です。「ド素人だって、おうちで抹茶を楽しみたい!」。その思いから独学でお茶を点て始めて早1カ月。リモートワークの合間、コーヒーで一息つくように、ひっそりと一服を楽しんでいます🍵 ここまで自服をして感じたのは「ゼロからおうちで抹茶を楽しむための情報が、インターネット上にまとまっていない」ということ。だったら超初心者の私が、超初心者のためのマニュアルをnoteにつくろう!というわけで、茶人の近藤俊太郎さんを頼ることにしました🎤💻 今回、近藤さんには、テレビチャットで60分間

お茶が生み出した世界

昨日の「麒麟が来る」第3話では 岡村さんが演じる「菊丸」が、薬草を積んで 手土産に持ってきているシーンがありました その辺に生えているから、いくらでも取ってこれて 煎じて、薬として飲むと 神農の時代から、お茶もそのように 身近な万能薬としてのまれていたのかなーと思いました そんな万能薬が あるときから政治に使われるようになりました 織田信長の「茶の湯政道」です それまでは、道元禅師の「茶礼」から始まり 利休が茶道を作り上げた その茶道は精神性を中心としたものだったの