マガジンのカバー画像

聖書学習帳

37
初心者が聖書から良く生きる考え方を学ぶ。自分を信じるだけでは何かが足りないと気付いたから。聖書の教えを人生のコアにするべく日々、聖書から学び、その中から良い考え方を紹介していく日…
運営しているクリエイター

#新約聖書

(聖) 主語を大切にして! (聖書の学び 31)

(約 2,000文字の記事です。) 正しい教えは、人種、時代、性別、価値感、それらを超えて普遍…

大和 司
4年前
2

(聖) 「自分以外に信じられる物を持つことのメリット」 (聖書の学び 28)

(約 2,300文字の記事です。) *日本のキリスト教徒は日本人口の約1%らしいたまたまネットで…

大和 司
4年前
1

(聖) 今日一日の区切りで生きる (聖書の学び 27)

(約 3,400文字の記事です。) 久々に聖書ネタ、いや、実は、割と自己啓発書でもよくある話。…

大和 司
4年前
2

(聖) 自分以外に信じることがきちんとあると心が揺らがない、安定していられる(聖書の…

(約 1,600文字の記事です。) 引っ越し後に色々あったのだけれど、私は聖書を人生のコアとし…

大和 司
5年前

(聖) 聖人君子を目指してはいけない理由  (聖書の学び 13)

(約 4,400文字の記事です。) はじめに聖書を学び始める前の私は、神様はまさに聖人君子のよ…

大和 司
5年前
14

(聖) 新約聖書には共に生きることへ教えが多い (聖書の学び 11)

使徒言行録の第11章まで読んだ。新約聖書の福音書の次の部分だ。イエス様が天におかえりになら…

大和 司
5年前
4

(聖) 周りにメンター(助言者)がいない人ほど、新約聖書の使徒から学ぼう (聖書の学び 10)

オススメの読む順番的には新約聖書の2.マルコ、4.ヨハネ、3.ルカ、1.マタイによる福音書、旧約聖書の創世記。今ココ。 ようやくマタイによる福音書を読み終えた。先達の言う通り、新約聖書の最初にあたるマタイの福音書は、最初なのにいきなり「福音書のまとめ本」みたいなのだ。だいたい全部がコンパクトにまとめられている。だから、マルコ、ルカ、ヨハネの福音書をひと通り読んだ後だと割とすんなり理解できるが、そうでないと意味不明すぎる。 聖書はなぜか最初が難しいらしい。 旧約聖書の最初