見出し画像

政治講座ⅴ326「CCPの悪行に堪りかねて姿を現した仏様。南無阿弥陀仏!南無妙法蓮華経!宗派を超えて祈ろう」

600年前だと明の時代、日本は鎌倉幕府から足利幕府へ移行の時期である。今回は仏様について報道記事から掲載する。

皇紀2682年8月23日
さいたま市桜区
政治研究者 田村 司


中国 長江 猛暑で水位低下し仏像現れる 約600年前の制作か

2022年8月23日 9時50分 中国

記録的な暑さとなっている中国では、猛暑と干ばつにより水位が低下した川で、およそ600年前に制作されたとみられる3体の仏像が現れ、話題になっています。

ロイター通信によりますと、仏像が見つかったのは、中国内陸部 重慶を流れる長江の岩礁で、通常は水の底に沈んでいる場所だということです。

水位の低下によって、横に並んだ3体の像が現れ、このうち真ん中の1体は、座っているように見えます。

ロイター通信は、中国の報道を引用する形で「およそ600年前に制作されたものだとみられる」と伝えています。

仏像を見に来た男性は「水位が元に戻ったらもう見られないと思うので、見に来ました。私たちの先祖が残してくれた文化財です」と話していました。

参考文献・参考資料

中国 長江 猛暑で水位低下し仏像現れる 約600年前の制作か | NHK | 中国

ここから先は

0字
この記事のみ ¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?