見出し画像

政治講座ⅴ1144「ロシア、やちまったか!ダム破壊」

 非難の応酬合戦であるが、当初の因果関係に遡るなら、ロシアのウクライナ侵攻から始まっているのである。
泥棒として押し入ったが家主の抵抗に対して危害を加えた泥棒が、応戦した家主が悪いと強盗の正当防衛を主張するようなものである。ロシアの盗人猛々しいとはこのことである。すべて、ロシアに原因があるのである。そもそも、ウクライナに侵攻したロシアにすべての責任がある。そして、ロシアに弁明の余地がない。今回はダムの決壊についての報道記事を紹介する。

     皇紀2683年6月10日
     さいたま市桜区
     政治研究者 田村 司

〝狂気のプーチン〟ロシア、別の巨大ダムも標的か!? 決壊したウクライナのダム以外も…「もっと爆破するよう指示している」衝撃の計画報道

3 時間前

ウクライナ南部ヘルソン州で6日に発生したカホフカ水力発電所の巨大ダム決壊をめぐっては、ウォロディミル・ゼレンスキー大統領率いるウクライナと、ウラジーミル・プーチン大統領のロシアが、相手の破壊工作だと非難し合っている。こうしたなか、ロシアが別のダムを狙っているという衝撃情報が報じられた。ICC(国際刑事裁判所)による捜査打診の動きや、国際調査委員会設置を提案する動きも出ている。

「(ロシア側は)ドニプロ川のダムをもっと爆破するよう指示している」

ウクライナ国防相顧問のユーリ・サク氏は、英BBCラジオ4の番組で、傍受した電話の内容をこう明かした。決壊したダム以外も、標的になっている可能性があるようだ。

ダムが決壊した原因はいまだに判然としていないが、西側諸国ではロシアの責任を追及する声が高まっている。

6日に開かれた国連安全保障理事会の会合では、日本や欧米が、ロシアのウクライナ侵攻がダム決壊につながったと批判し、ロシア軍の撤退を改めて要求した。英国のカリウキ国連次席大使はロシアが民間施設への攻撃を繰り返してきたと前置きし「ダム決壊の責任が証明されれば、品位の低さを新たに示すことになる」と強く非難した。
ウォッチで表示

これに対し、ロシア大統領府によると、プーチン氏は、ウクライナが西側の支援を受け、ロシア領内で破壊工作を行っていると強調。ダム破壊は「野蛮な行為の明白な例だ」と非難したという。

決壊原因の調査をめぐり、国際社会の関与を求める動きも出ている。

ロイター通信によると、ゼレンスキー氏は定例のビデオ演説で、同国の検察当局がダム破壊の捜査に国際司法を関与させるようICCの検察官に打診していると明らかにした。トルコのレジェップ・タイイップ・エルドアン大統領は7日、ゼレンスキー氏、プーチン氏とそれぞれ電話会談し、ダム決壊に関する国際調査委員会の設置を提案した。

一方、ダム決壊に伴う被害は甚大なものになるとの見方が出ている。

ウクライナの検察庁幹部は6日、ダム下流域の約80カ所の都市や集落が洪水被害に遭う恐れがあり、4万人超の避難が必要とする推計を明らかにした。州都ヘルソンでは残された人がいるもようだが、被害の全容は不明。米国家安全保障会議(NSC)のジョン・カービー戦略広報調整官は6日、「死者が多数に上る可能性がある」と述べた。

「ロシアによる侵攻の結果」=ダム決壊、攻撃停止要請―国連総長

昨日 17:54

グテレス国連事務総長=5月、ブルンジ・ブジュンブラ(AFP時事)© 時事通信 提供

 【ニューヨーク時事】グテレス国連事務総長は6日、ウクライナ南部のダム決壊を受け、記者団を前に「ただ一つはっきりしていることは、これもまたロシアのウクライナ侵攻による壊滅的結果だということだ」と非難する緊急声明を読み上げた。その上で、民間人や民間インフラを狙った攻撃をやめるよう訴えた。

 グテレス氏は、洪水により住民が大規模な避難を余儀なくされ、植えたばかりの作物も損害を受けたと指摘。「人道的、経済的、生態学的な大惨事だ」と強調した。

 グテレス氏によると、ヘルソン市やドニエプル川沿いの約80町村で被害が確認されており「既に少なくとも1万6000人が家を失った」。国連はウクライナ政府と連携し、飲料水供給など緊急支援を急いでいる。 

ダム決壊の洪水でロシア軍兵士が流される、ウクライナ軍兵士が目撃 CNN EXCLUSIVE

CNN.co.jp によるストーリー • 昨日 9:26

ダム決壊の洪水で多くのロシア兵が流されたと語るウクライナ軍のA・ピドリスニイ大尉/CNN© CNN.co.jp

(CNN) ウクライナ南部ヘルソン州ノバカホウカのダムが決壊したことによる洪水でロシア軍の兵士らが流され、ドニプロ川東岸から退避する様子をウクライナ軍が目撃した。同軍の将校が明らかにした。多くのロシア兵が混乱の中で死亡、負傷したという。

ウクライナ軍のアンドレイ・ピドリスニイ大尉によると、6日未明にダムが決壊した際、「ロシア側で逃げられた者は皆無だった。ロシア側の連隊は全員が洪水に巻き込まれた」という。

ピドリスニイ氏はCNNの取材に答え、ロシア軍が意図的にダムを攻撃したとの認識を表明。ウクライナ軍による今後の攻勢を混乱させるためだったとの考えを示した。

同氏によれば、ドニプロ川周辺の地勢から、東岸に位置していたロシア軍はダムの決壊で深刻な影響を被った。同氏の部隊は当時の状況をドローン(無人機)や現場の兵士らを通じて確認することができた。

「左岸(東岸)は右岸よりも低いので、より多くの水が流れ込んだ。川岸にあった敵の陣地も水にのまれた。敵の陣地とは塹壕(ざんごう)だけでなく普通の民家もあって、彼らはそこで寝泊まりしている」(ピドリスニイ氏)

危険な場所にいるロシア軍の部隊に対して警告はなかった可能性があると、ピドリスニイ氏は指摘。それによって意外性を維持しようとしたのかもしれないとした。

ウクライナ政府はピドリスニイ氏と同様、ロシアが意図的にダムを爆破したと主張する。一方クレムリン(ロシア大統領府)は、攻撃を実行したのはウクライナ軍だとの見方を示す。

実際のところ、両者の主張を結論付ける証拠はまだ出ていない。ただダム及びその決壊の動画分析、とりわけ衛星画像を使った検証は、決壊が構造上の破損の結果だった可能性を示唆する。ダムはロシア軍が昨年3月から占拠している。

ダム破壊は「野蛮な」戦争犯罪、プーチン氏がウクライナを非難

Reuters によるストーリー • 

トルコ・ロシア首脳が電話会談、プーチン氏「ダム崩壊は大惨事」© Thomson Reuters

[アンカラ/モスクワ 7日 ロイター] - ロシアのプーチン大統領は7日、トルコのエルドアン大統領と電話会談を行い、ウクライナ南部ヘルソン州で6日に起きた大型ダムの決壊を巡り協議した。

ウクライナのカホフカ水力発電所に設置された巨大ダムの決壊について、ウクライナとロシアは互いに決壊の責任が相手側にあると非難している。

ロシア大統領府によると、プーチン大統領はエルドアン氏との電話会談で、ウクライナが西側諸国の提案に基づきダムを破壊したとし、ロシアとの対立を激化させる「野蛮な」戦争犯罪を犯したと非難。

「ウクライナ当局が西側諸国の提案に基づき、敵対行為の激化をもくろみ、戦争犯罪を犯し、テロ手段を公然と用い、ロシアの領内で妨害行為を組織している」とし、「その明確な例が、大規模な環境的、人道的大惨事を引き起こしたカホフカ水力発電所のダムを破壊する野蛮な行動だ」と述べた。

ロシア大統領府はプーチン氏の主張を裏付ける証拠は示していない。

エルドアン氏はプーチン氏に対し、この問題は包括的な調査が必要であり、国連とトルコを含む国際的調査委員会を設立する可能性があると述べた。エルドアン氏は先に、ウクライナのゼレンスキー大統領とも会談している。

IMF、ウクライナ南部のダム決壊の影響「大きく懸念」

Reuters によるストーリー • 

[ワシントン 7日 ロイター] - 国際通貨基金(IMF)は7日、ウクライナ南部ヘルソン州のカホフカ水力発電所に設置された巨大ダムの決壊による社会、経済、環境への影響について「大きく懸念している」と述べた。

IMFの広報担当者はロイターに電子メールで送付した声明で「経済が受ける影響を完全に評価するのは尚早」としながらも、「IMFは状況を注視している」とし、ダム破壊による社会的、経済的、環境的影響について「極めて深刻に懸念している」とした。

ダム決壊で「死者多数の可能性」 数千人避難、米高官指摘

共同通信社 によるストーリー • 

米国家安全保障会議(NSC)のカービー戦略広報調整官(ロイター=共同)© KYODONEWS

 【ワシントン共同】米国家安全保障会議のカービー戦略広報調整官は6日の記者会見で、ウクライナ南部ヘルソン州で起きたカホフカ水力発電所のダム決壊について「死者が多数に上る可能性がある」と指摘した。正確な死者数は把握できていないとし、情報収集を急いでいると明らかにした。

ウォッチで表示
 カービー氏は、洪水で少なくとも数千人が避難し、周辺地域に甚大な被害が出ているとの見方を示した。電力供給にも影響が及ぶと強調。決壊の原因について「何が起きたのか現時点で言うことはできない」としながらも、ダムを占拠してきたロシアが破壊したとの報道があると語った。

 また、避難住民への人道支援で協力すると説明した。

ダム決壊で地雷浮遊、病気まん延も ウクライナ当局が警告

Reuters によるストーリー • 

ダム決壊で地雷浮遊、病気まん延も ウクライナ当局が警告© Thomson Reuters


[ヘルソン(ウクライナ) 7日 ロイター] - ウクライナ当局は7日、南部ヘルソン州にあるカホフカダムの決壊によって発生した洪水で地雷が掘り出されて浮遊しているほか、病気や有害な化学物質が拡散する危険性があると警告した。
被災したヘルソン市を訪問したクブラコフ副首相は80以上の集落が被害を受けたと述べ、ロシアを非難。「前線の一部を水没させ、その方向に軍隊を解放するのが狙いだ」と語った。
ダムはロシアが占拠している。
クブラコフ氏によると、洪水の影響で地雷が爆発しているほか、化学物質や感染性の細菌が水中に含まれているという。
ヘルソン州のプロクジン知事は州内の一部で水位が5メートルを超えたが、上昇スピードは減速しており7日中にピークを打つ可能性があると述べた。

決壊した「カホウカ・ダム」とは?ロシア占領下で何が起きた

朝日新聞社 によるストーリー • 

決壊後のカホウカダム=2023年6月6日、Satellite image (C)2023 Maxar Technologies.© 朝日新聞社

 ウクライナ南部ヘルソン州ノバカホウカにある「カホウカ・ダム」が決壊した。どのようなダムで、そこでは何が起こったのか。

 「なにもかもが死んでしまうだろう。生き物も、鳥も、みんなだ。人びとはおぼれるだろう」

 ダムから西に約35キロ。ウクライナ南部の要衝ヘルソン市の住民男性は、AFP通信の取材にそう語った。

 米CNNはウクライナ軍のアンドリー・ピドリスニー氏の話として、下流地域で洪水が発生し「陣地が破壊された」と伝えた。ピドリスニー氏は「多くが死傷した。仲間たちは走って逃げた。陣地だけでなく、武器も装備も、弾薬も車両も残してきてしまった」と話したという。

 このダムは旧ソ連時代の1956年、カホウカ水力発電所の一部として建てられた。高さは30メートルで、幅は数百メートル。ドニプロ川の流れをせき止める貯水池は推定18立方キロメートルで、日本の琵琶湖の水量のほぼ3分の2だ。

ウクライナの決壊したダム、数日前に一部損傷か

CNN.co.jp によるストーリー • 

(CNN) ウクライナ南部ヘルソン州ノバカホウカのダムが決壊した事案で、決壊の数日前にはダムの一部が損傷していたことが衛星画像の分析で明らかになった。ダムは5日夜から6日未明にかけて大規模な構造崩壊が起きていた。

CNNは、道路橋の損傷がダム決壊の一因となったのか、あるいは、紛争当事国のいずれかが意図的な攻撃によって破壊したのか、独自に確認できていない。

ウォッチで表示

米宇宙企業マクサーの衛星画像によれば、ダムを横切る道路橋は5月28日には無傷だったが、6月5日の画像では橋の一部が失われている。低解像度の衛星画像を分析したところ、橋の一部が失われたのは6月1日から2日にかけてだったことがわかった。

情報サービス「ハイドロウェブ」によれば、ダム後背の貯水池の水位は5月、過去最高を記録していた。ハイドロウェブのデータによれば、今年の初めに水位が急落し、ウクライナ当局は2月、飲料水や農業用水が不足する恐れがあると警告していた。

ダム決壊、4万人被災か 水位ピーク、取り残されも

共同通信社 によるストーリー • 

ダムが決壊し、水浸しとなったウクライナ南部のヘルソン市街地=7日(AP=共同)© KYODONEWS


 【キーウ共同】ウクライナ南部ヘルソン州で6日に起きたカホフカ水力発電所の巨大ダム決壊による洪水は7日、ドニエプル川の水位がさらに上昇し、ピークに達したとみられる。被災住民は約4万人とも推定され、州都ヘルソンでは組織的な避難や救助が間に合わず取り残された人がいるもようだが、被害の全容は不明だ。
 国際原子力機関のグロッシ事務局長は6日、ダムから冷却水を取るザポロジエ原発に来週、自ら派遣団を率いて向かう考えを示し、「原子力の安全性にとり重要な時だ」と表明した。
 ダムの水は水道やかんがいにも使われており、市民生活や農業生産への悪影響が長期的に続くと懸念されている。
 水力発電所があるロシア支配地のノバカホフカ市は7日、少なくとも7人が安否不明になっていると発表。タス通信は7日、ロシア側当局者の話として、同市の一部で導入されていた非常事態を州全体に拡大したと伝えた。
 トルコのエルドアン大統領は7日、ウクライナのゼレンスキー大統領、ロシアのプーチン大統領と電話会談し、ダムの決壊に関して、国際調査委員会の設置を提案した。

6日、ウクライナ南部のカホフカ水力発電所のダムが決壊し、冠水した地域から州都ヘルソンに避難した住民ら(ロイター=共同)© KYODONEWS


6日、ウクライナ南部カホフカ水力発電所のダム決壊で、冠水した地域から州都ヘルソンに避難した住民(ロイター=共同)© KYODONEWS

占領下のダム決壊、ロシア旅券ない住民の移動妨害か…洪水は30自治体に拡大

読売新聞 によるストーリー • 

7日、ダム決壊により冠水したウクライナ南部ヘルソンで避難する住民ら=ロイター© 読売新聞

 【カイロ=田尾茂樹】ロシアが占領しているウクライナ南部ヘルソン州のカホフカ水力発電所のダム決壊をめぐり、トルコのタイップ・エルドアン大統領は7日、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領、プーチン露大統領とそれぞれ電話会談し、原因究明に向けた国際的な調査委員会の設置を提案した。

 トルコ大統領府の発表によると、エルドアン氏は電話会談でプーチン氏に「疑いの余地が残らない包括的な調査」の重要性を強調した。委員会はロシアとウクライナの専門家、国連やトルコなどで構成する。トルコが仲介した黒海経由でのウクライナ産穀物輸出の協議枠組みが念頭にあるとみられる。

 電話会談でゼレンスキー氏は、ウクライナからの露軍撤退に向けたトルコの働きかけを求めた。プーチン氏はダム決壊の原因はウクライナにあると主張した。

 一方、ウクライナ内務相は7日夜、洪水の発生地域が露軍占領下の10自治体を含む30自治体に拡大したと発表した。露軍占領下にあるドニプロ川東岸のオレシキ市長は7日、SNSで3人が死亡したと明らかにした。露軍占領地域で避難の遅れが指摘されており、ウクライナのデニス・シュミハリ首相は7日、国連などに支援を要請した。

 ロシア語の独立系ニュースサイト「メディアゾーナ」は7日、オレシキの占領当局がロシア旅券を取得していない地元住民やボランティアの移動を妨害し、多くの住民が屋根で救助を待っていると伝えた。

ダム攻撃 トルコ大統領、調査委設立を提案

日テレNEWS によるストーリー • 

ウォッチで表示

ウクライナ南部のダムが攻撃され、決壊したことを受けて、トルコのエルドアン大統領がウクライナ、ロシア双方の大統領と電話会談し、調査委員会の設立を提案しました。

ウクライナ内務省は7日、カホフカダムの攻撃による決壊で、ロシアの占領下にある10の集落を含む29の集落が浸水したと発表しました。双方の当局の発表で、合わせて4000人以上が避難したということです。

こうした中、トルコ大統領府によりますとエルドアン大統領は、ウクライナのゼレンスキー大統領と電話会談し、国連やトルコを仲介役とする調査委員会の設立を提案しました。

また、エルドアン大統領は、ロシアのプーチン大統領とも電話会談し、「包括的な調査を行うことが重要だ」と述べて、同様の提案をしたとみられます。提案に対する返答は明らかにされていませんが、ダムの決壊については両大統領とも「テロ行為だ」と述べ、相手を非難しました。

ウクライナ大統領、国際団体に支援呼びかけ ダム決壊受け

Reuters によるストーリー • 

ウクライナ大統領、ダム決壊後に国連・赤十字の支援なく「衝撃」=独紙© Thomson Reuters

[ベルリン 7日 ロイター] - ウクライナのゼレンスキー大統領は7日、南部ヘルソン州のロシア軍占領地域で起きた大型ダムの決壊を受け、国際援助団体は直ちに行動する必要があると訴えた。

定例のビデオ演説で「赤十字国際委員会のような国際機関は直ちに救援活動に参加し、住民を支援する必要がある」とした上で「国際機関が災害地域にいないのであれば、それは存在しないか、あるいは能力がないことを意味する」と述べた。

ウォッチで表示
また、住民は飲料水や食料を入手できず、医療支援も受けられない状況だとし、どれだけの死者が出る可能性があるか分からないと述べた。

独ビルド紙などによると、ゼレンスキー氏はダム決壊後に同国首相が支援を呼びかけたものの、国連や赤十字が援助に駆け付けなかったことに「衝撃」を受けたと明かした。

シュミハリ首相は、ダム決壊を受けて国際的な人道支援団体に緊急支援を要請した。しかし、ゼレンスキー氏によると、決壊から数時間が経っても返事はなく、支援は得られなかったという。

ウクライナのダム決壊で緊急会合=原因巡り非難応酬―国連安保理

昨日 17:54

ウクライナのキスリツァ国連大使=1月10日、スペイン東部バレンシア(EPA時事)© 時事通信 提供

 【ニューヨーク時事】国連安全保障理事会(15カ国)は6日午後(日本時間7日午前)、ウクライナのダム決壊を受け、緊急の公開会合を開いた。ウクライナはロシアによる「テロ行為」と糾弾する一方、ロシアはウクライナによる「破壊工作だ」と主張し、非難の応酬となった

ロシアのネベンジャ国連大使=4月3日、ニューヨーク(AFP時事)© 時事通信 提供

 決壊したダムは、ロシアが一方的に「併合」を宣言した南部ヘルソン州にあるカホフカ水力発電所の施設。下流の住民が避難を余儀なくされている。 

ウクライナ、ダム決壊で農地「砂漠化」も 農業省が懸念

Reuters によるストーリー • 4 時間前

ウクライナ、ダム決壊で農地「砂漠化」も 農業省が懸念© Thomson Reuters

[キーウ 7日 ロイター] - ウクライナ農業省は、南部のヘルソン州で6日に起こった巨大ダムの決壊により農地が水没し、少なくとも50万ヘクタールの農地でかんがい農業ができなくなり、土地が「砂漠化」する恐れがあると指摘した。

ウクライナは小麦やトウモロコシなど穀物の主要輸出国。

農業省は6日に発表した声明で、ダム決壊によりドニプロやヘルソン、ザポロジエ地域の31のかんがいシステムで水の供給が断たれることになると説明した。

ロシアによる侵攻前の2021年には、この地域で国内の穀物・油糧種子生産全体の約4%に相当する400万トンが収穫された。

農業省によると、ドニエプル川右岸の1万ヘクタールの農地が浸水する恐れがある。ウクライナは、周辺地域では4万2000人が洪水の危険にさらされているとしている。

ダム決壊に諸説も、ロシア関与の見方広がる…発電所のSNS「機関室が内部から爆破された」

読売新聞 によるストーリー •

6日、洪水が発生したヘルソンで避難する住民ら=AP© 読売新聞 

ロシアが侵略するウクライナ南部ヘルソン州のカホフカ水力発電所ダムの決壊原因を巡り、様々な可能性が指摘されている。米政策研究機関「戦争研究所」が6日、断定は避けながらも、「ロシアが意図的にダムを損傷させた」ことが決壊につながったと分析するなど、ロシアによる関与が原因との見方が広がっている。 ウクライナ軍南部方面部隊は、ダム決壊後の6日午前7時30分過ぎにSNSに「露軍がカホフカ水力発電所を爆破した」と投稿した。 これに続き、ウクライナ国営の水力発電企業はSNSで「発電所の機関室が内部から爆破された結果、発電所は完全に破壊された」と発表し、ダムを占拠する露軍が意図的に爆破したとの見方を補強した。 ウクライナ大統領府は露軍が6日午前2時50分頃に、発電所を爆破したと発表しているが、直接的な証拠は示していない。 ダムの強度が損なわれた結果、決壊したとの指摘もある。
米CNNは6日、衛星写真の比較に基づき、ドニプロ川をまたぐように並ぶ発電所やダム水門と陸地を結ぶ橋の一部が、今月1日から2日の間に消失していた可能性があると報じた。一部の軍事専門家からは、露軍が1日に橋の一部を爆破したことが原因との分析が示されている。 露軍は昨年11月、ヘルソン州の州都ヘルソンを含むドニプロ川西岸地域から撤退した際に、橋の一部を爆破している。 こうした分析以外では、発電所を管理する露軍が意図的にダムの水量を増やした結果、貯水量がダムの許容範囲を超え、6日未明に決壊した説も浮上している。 米紙ニューヨーク・タイムズは5月中旬、ダム上流部の貯水池の水位が過去30年間で最も高くなり、洪水が発生する恐れがあると報じていた。米国メディアの科学記者らは6日、SNSで、貯水量の記録的な増加や、ダムの既存の損傷を根拠として、決壊はある程度の時間をかけて進んだとの見解を発表した。 一方、タス通信によると、露大統領報道官は6日、「ウクライナの破壊工作だ」と主張した。背景として、ロシアが一方的に併合した南部クリミアの水源にしているダム下流の運河を使用不能に追い込む狙いがあることなどを挙げた。 米NBCは6日、決壊の原因について、複数の米当局者の話として米情報機関が「ロシアが背後にいるとの見方に傾いている」と報じた。

ダム決壊で多数の死者か、米政府高官が指摘…ゼレンスキー氏「ロシアが爆破」と非難

2023/06/07 11:38

 ロシアの占領下にあるウクライナ南部のカホフカ水力発電所のダム決壊をめぐり、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は7日に公開された演説で、ロシアが爆破したと改めて非難した。下流域では洪水が広がり、米政府高官は多数の死者が出ている可能性を指摘した。
 ゼレンスキー氏は演説の中で、水力発電所の破壊について「洪水を兵器として利用するために意図的に実行した」とロシアを非難した上で、「このようなテロ行為を見過ごすべきではない」と呼びかけた。

 米ニューヨークの国連本部では6日、ウクライナの要請で国連安全保障理事会の緊急会合が開かれた。ウクライナのセルギー・キスリツァ国連大使は、「ロシアが爆破で欧州最大の人災を引き起こした」と強調した。ワシリー・ネベンジャ露国連大使は、「西側諸国の支援を受け、ウクライナが計画を実行した」との主張を展開した。
 会合の冒頭、国連のマーティン・グリフィス事務次長(人道問題担当)は、ダムの決壊による被害について、少なくとも40の集落が浸水し、1万6000人以上が被災したと述べた。ロシアが任命したヘルソン州の「高官」は、水力発電所の約50キロ・メートル下流にあるオレシキ市が「ほぼ完全に水没した」とSNSで明らかにした。

 ウクライナ政府は6日時点で洪水による死傷者は報告されていないと発表したが、深刻な被害が出ている可能性がある。
米国家安全保障会議(NSC)のジョン・カービー戦略広報調整官は6日の記者会見で、「初期の報告では、多数の死者が出ているようだ」と述べた。正確な死傷者数は不明とした。ダムが破壊された原因についての特定は避けた。

 タス通信などによると、セルゲイ・ショイグ露国防相は6日、ウクライナでの3日間の戦闘で露軍兵士71人が死亡し、210人が負傷したと発表した。ウクライナ側の死傷者は最大約3700人と主張した。ロシアが自軍の死傷者数を公表するのは異例で、ウクライナの攻勢にロシアが優位に立っていると強調する狙いとみられる。

ダム決壊「われわれがやった」 “ロシアの電話傍受”の音声

FNNプライムオンライン によるストーリー • 1 時間前

ダム決壊「われわれがやった」 “ロシアの電話傍受”の音声© FNNプライムオンライン

ウクライナ保安庁が、ロシア側がウクライナ南部のダムを破壊したとする電話を傍受した音声を公開した。

ロシア軍の会話とされる音声「(ダム決壊の理由は)砲撃ではない。われわれの破壊工作グループがやった。彼らはダムで威嚇しようとした。彼らの計画以上の結果になった」

ウクライナ保安庁は、音声は、ロシア軍の電話を傍受したものとしていて、ダムの決壊は、ロシアによる犯行と断定したと発表した。

ウクライナ側は「真のテロ国家だけが引き起こせる大規模な人災だ」と非難している。

一方、ロシアのプーチン大統領は、「ダムの決壊はウクライナが起こした」として批判している。


参考文献・参考資料

〝狂気のプーチン〟ロシア、別の巨大ダムも標的か!? 決壊したウクライナのダム以外も…「もっと爆破するよう指示している」衝撃の計画報道 (msn.com)

「ロシアによる侵攻の結果」=ダム決壊、攻撃停止要請―国連総長 (msn.com)

ダム決壊の洪水でロシア軍兵士が流される、ウクライナ軍兵士が目撃 CNN EXCLUSIVE (msn.com)

ダム破壊は「野蛮な」戦争犯罪、プーチン氏がウクライナを非難 (msn.com)

IMF、ウクライナ南部のダム決壊の影響「大きく懸念」 (msn.com)

ダム決壊で「死者多数の可能性」 数千人避難、米高官指摘 (msn.com)

ダム決壊で地雷浮遊、病気まん延も ウクライナ当局が警告 (msn.com)

決壊した「カホウカ・ダム」とは?ロシア占領下で何が起きた (msn.com)

ウクライナの決壊したダム、数日前に一部損傷か (msn.com)

ダム決壊、4万人被災か 水位ピーク、取り残されも (msn.com)

占領下のダム決壊、ロシア旅券ない住民の移動妨害か…洪水は30自治体に拡大 (msn.com)

ダム攻撃 トルコ大統領、調査委設立を提案 (msn.com)

ウクライナ大統領、国際団体に支援呼びかけ ダム決壊受け (msn.com)

ウクライナのダム決壊で緊急会合=原因巡り非難応酬―国連安保理 (msn.com)

ウクライナ、ダム決壊で農地「砂漠化」も 農業省が懸念 (msn.com)

ダム決壊に諸説も、ロシア関与の見方広がる…発電所のSNS「機関室が内部から爆破された」 (msn.com)

ダム決壊で多数の死者か、米政府高官が指摘…ゼレンスキー氏「ロシアが爆破」と非難 : 読売新聞 (yomiuri.co.jp)

ダム決壊「われわれがやった」 “ロシアの電話傍受”の音声 (msn.com)

ここから先は

0字
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?