見出し画像

やさしい物理講座ⅴ75「宇宙空間は完全な真空なのであろうか?ダークマターの正体(謎の物質Matsuon)と『光のエネルギー減衰理論』」

 遠くの星から地球に届く光(電磁波)は、何にも邪魔されずに宇宙空間を伝播してくるのであろうか。
 いま、宇宙空間での物理現象において、謎の物質(ダークマター)の存在が研究者の間ではテーマとなっている。
 吾輩も大変興味を持っているのである。
光は空間を波(電磁波)として伝わり、物質によって放出・吸収されるときは粒子として振る舞うが知られている。
 光が伝播する空間の物質を通過するときにエネルギーをその物質により減衰させられるならばその後の電磁波の振動数も減衰して波長という観測できる状態では赤方偏移する可能性が十分あり得るのである。
 もしそうならば赤方偏移で遠くの銀河が遠ざかっているとの結論は間違えていることになる。遠い銀河ほど光のエネルギー減衰により結果的に赤方偏移することは明らかに理にかなっている。ビックバン理論を盲信しているのは、「天動説と地動説」における天動説論者のようなものである。今の「ビックバン理論」は「現代版天動説」に他ならないと吾輩は考える。「地球の周りを太陽や銀河が回っている」というのは常識的に考えればあり得ないことが分る。宇宙空間が膨張しているから星(銀河)が遠ざかっているということは、眉唾であることが分る。これを高名な物理学者が盲信している事には驚きを禁じ得ない。

赤方偏移の観測結果を銀河の後退速度と距離と錯誤している

面白い珍しい光の現象の事例

近接場光・・・近接場光とは、ナノサイズの微小な球や微小な穴に光が入射したとき、その表面の近辺、球や穴の半径程度の距離に発生する、空間を伝わらない光のことを指す。空間を伝わらないため、離れたところから観察することはできない。近接場光は、波長より小さい粒子が光を散乱するときに粒子の周りに幕のように附随する光のことである。
このように、空間を伝わらない光は我々に色々な姿を見せてくれる。

太陽光の反射した光を変更サングラスで観測したときの現象

この様に光は色々な姿を我々に可視光で見せてくれる。
翻って、遠い銀河から来る光を赤方偏移の観測結果をドップラー効果の結果であると短絡的に判断するのはいかがであろうか。
1905年にアインシュタインは振動数vの光(電磁波)はエネルギー E=hvを持つ粒子(光子)の流れだと光電効果を説明した。光子が電子と衝突するときに、光子はそのエネルギーの全部を一度に電子に与えて吸収されると考えた。
 今回、吾輩が主張する「光エネルギー減衰理論」は光エネルギーの一部がダークマターに吸収され、振動数vの光(電磁波)はエネルギーを一部消失して振動数が減少して、光の分光を観測すると赤方偏移するという結果をもたらしたと考える。その物質(ダークマター)の候補として仮称Matsuonと命名している。

     皇紀2684年6月6日
     さいたま市桜区
     理論物理研究者 田村 司

ここから先は

3,792字 / 4画像
この記事のみ ¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?