できること

自分ができることを程度に関係なく列挙してみる。

・英語
日常会話であれば問題ないレベル。ビジネス英語はまだまだ伸びしろあり。
・スペイン語
簡単な単語のみ覚えている。文法はほぼ忘れてしまった。
・料理
最近料理ブームが再燃。家であまり食べられなさそうなものをあえて作りがち。レシピを見ながらなら作れる程度で、レシピ考案などはできない。
・料理以外の家事一通り
好きかどうかはさておき、一人暮らし歴ももうすぐ一年になる為、家事は一通りできる。
・周りに気を遣える
これを書くのはおこがましいが、最近周りから言われがちなので、書いておく。意外と人の表情などはよく見ていたり、どうすればその人が喜んでくれるかを考えたりしているのだと思う。
・運動、スポーツ
「おっとりしている、柔らかい雰囲気だよね」などと言われがちなので、意外と運動神経良いんだねと驚かれる。習い事または部活でやっていたのは、バレーボール、テニス、空手。どれも長くは続けられていないが…
それ以外でやるのが好きなスポーツは、バドミントン、卓球、サッカー。
観るのが好きなのは、野球。
家でYouTubeの動画を観ながら筋トレやストレッチもするし、散歩なども好きである。歩こうと思えば片道1時間ぐらいは歩けてしまう。
・摂生
今年の始めから大好きな炭酸飲料禁止生活を始め、3月に一度コーラを飲んでしまったが、その1回以外は飲んでいない。インスタントラーメンやスナック菓子も禁止にしていたが、それらは3月以降ちょこちょこ食べてしまっている…再度摂生スタートします!
・体型・体重維持
社会人になってストレスなどから少し太ることもあったが、急激な体重増加などは経験したことがない。太ってくるとダイエットフェーズに入るし、できれば健康的な体型を維持したいという想いが強いのだと思う。
・素直でいること
これも周りから言われる為、長所を聞かれた時は素直なところと答える様にしている。感情は基本的にストレートに表現するし、大切な人達へは感謝や愛などを言葉や行動などで積極的に伝えているつもりである。また、人から教えてもらったコツやテクニックなどは試しがちだ。
・読書
活字や本が嫌いという人が居るが、私は真逆の活字ラバーであり、本に囲まれていたい。死ぬまでに出来る限り多くの本を読み、沢山の知識や情報に触れて死にたいと思っている。
・旅行やデートなどのプランニング(美味しいお店や楽しそうなスポット、イベントなどのリサーチ)
旅行やデートなどをするとなると、その時間や経験を最大限良いものにしたいという想いが人より強い傾向にあると思う。だから楽しみであればあるほどリサーチに熱が入り、調べまくる。そして効率的な回り方やそこでの楽しみ方などを自分の中で決め、一緒に行く相手に共有する。調べれば調べる程当日が楽しみになるタイプだ。多分事前準備も楽しめるタイプなのだと思う。ただ誰でもそうかもしれないが、乗り気じゃなければ全然調べない笑
・運転
ペーパードライバーを脱せていないし、今でも初心者マークは付けて走りたいので、免許を持っているという理由だけだが、一応出来る認定…(小声)
・人に興味を持って話を聞くこと
知的好奇心が強く、その人がどんな考えを持って、どんなことに興味があり、どんなモチベーションで動き、どんな人生を送ってきたのかなど話を聞くのが好きである。人それぞれ異なる答えを持っているし、自分と同じでも違ってもその考えを聞けることが面白い。
・相手が話やすい様に話を聞くこと
私自身、相手が自分の話に興味を持ってくれているかなど顔色を窺いがちな性格だからか、人が話しやすい様な聞き手になることに心掛けているし、ある程度出来ている自負がある。実際話しやすい、親身に相談に乗ってくれるなどと友達から言われると嬉しい。
・歌を歌う
音楽自体が好きだし、一人でカラオケに行くぐらい歌を歌うことも好きだ。純粋に楽しいし、ストレス発散になっていると思う。周りに気を遣わせていなければ、音痴ではないはず。
・相手に合わせること
こういうことをやりたい、ここに行きたい、これを食べたいなどは持っておくべきものだと思っているから、自分の意見は持っているが、そこまで強いこだわりはないので、相手に合わせられると思う。相手がしたいことを一緒に楽しめるし、その場その場を全力で楽しめればというスタンスで基本生きている。
・基本的なパソコン操作
中学生の頃からパソコンは扱っているので、基本的なパソコン操作はできる。Microsoft Officeだと、学生時代にPowerPointで簡単な教材作成をしていた為、一番得意だと思っている。
・ある程度のオシャレ
オシャレすることが好きで、コーデなどを調べたりする。私のモットーはプチプラな洋服をお高く見せること。GUやZARAなどの洋服を組合せたコーデをオシャレだと褒められるととても嬉しい。
・与えられた指示を理解すること、理解する様行動すること
上司から指示の理解が早いと言われたことがある。言われて分からない場合は分かるまで聞き、指示をクリアにする様努めている。
・安心して仕事を任せられる
これも上司に過去に言われたのだが、質問があれば自分から聞いてくるし、タスクの漏れなどもない為、進捗状況などのフォローなどもしなくても問題ないと思っているらしい。だから安心して仕事を任せられるとのこと。かつ任せたタスクの成果は求めているものかそれ以上のものを出してくるともお言って貰えた。
・挨拶
挨拶など出来て当たり前のことだと思うかもしれないが、意外に出来ない人がいるものだ。それにびっくりした。かつそれが課長や部長クラスだったりするから少し引いてしまった。だから挨拶できる人は挨拶できることを誇っていいのだ。私は大きめの声でかつ明るく挨拶することを心掛けている。相手に聞こえていなければそれはしていることにならないし、明るい挨拶の方が聞いていて気持ちが良いからだ。
・相手の目を見て話すこと
これも意外とできない人が居ることを社会人になって知った。恥ずかしいのか緊張しているのか分からないが、目は出来る限り合わせて欲しいし、目じゃなくても鼻や眉間を見るなどのテクニックもある為、努力はして欲しいと思う。真剣な話であればあるほど目と目を合わせて話すことで、真剣に会話している様に思える。
・相手を褒めること
人の良い部分を良いと伝えられることは大切なことだと思う。それを伝えることで生じるプラスしかない。言われた側は嬉しいし、伝えた側も相手が喜んでいるのを見れて嬉しい。そして言われた側が次は褒め返したりすると、幸せな空間が生まれる。私は良い部分を見つければ都度褒めている。

To be continued…

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,895件

サポートして頂けたら、泣いて喜びます笑 noteを通じて、これからも私の世界観をお届けできたら幸いです!