見出し画像

気もちの持ちよう(題字は娘)

何をするにも
気持ちが大切だ
気持ちひとつでどうにでもなる
かもしれない

その気持ちは
誰かに言われて切り替わった
気持ちより

自らが考え
自らの気持ちの方が
遥かに良い

身の回りの例で言うと
朝の起床

子どもたちが
親に言われて起きる
のと
自分で起きること

ただし
子どもが自分で起きようと
ダラダラしている時
親に叱られて
スパッと起きる

親に叱られた事によって
気持ちが変わって
結果、スパッと起きる事が出来る

気持ちのスイッチが入った瞬間だ

そこに気持ちの持ちようを感じる

いかに自分で
気持ちの切り替えが出来るかが
行動をする時のポイントとなる
なんでもそうだ

気持ちの持ちよう

今日はこの辺で…
ありがとうございます

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?