見出し画像

#18_帰り道で見つけた奇妙な名前の坂〜幽霊坂〜

こんばんは。内藤 司です。

今回はこの前見つけた奇妙な名前の坂「幽霊坂」について書きたいと思います。

この前、寝過ごして白金高輪駅まで行ってしまい、仕方なくレンタサイクルで帰ることにしたのですが、そこで!
見つけたのが、この坂。

東京都港区三田4丁目にある幽霊坂

名前だけ見るとすごく奇妙で気になって通ってみたのですが、たしかにお墓がある寺院などはあるものの、普通の住宅街といった感じでした。
帰ってから少し調べたところ、幽霊坂の由来として、
「坂の周辺地域には、寛永12年(1635年)の江戸城拡張に伴って、八丁堀より移転されてきた寺院群が、道の両脇に建ち並び、昼でも幽霊が出そうなほど暗い場所であったことから、あるいは、それほどに寂しい場所であったから」※諸説あり
となっていました。

そんな名前が今でも残っているんだな〜と思っていたら、以外にも東京都には他にも幽霊坂と呼ばれる坂があるとのことで、
ざっと調べただけでも
・文京区目白台一丁目
・文京区目白台二丁目
・北区田端一丁目
・千代田区神田淡路町二丁目
・千代田区神田駿河台
・千代田区富士見一丁目と二丁目の境界
・新宿区牛込
・品川区南品川
と10箇所近くもこんな名前の坂があるとのこと!

意外なところから興味が惹かれることって意外とありますね。
みなさんもたまには寝過ごして、知らない道を歩いてみては?(寝過ごす必要はない)

では、また別の記事で〜♪( ´▽`)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?