見出し画像

ITエンジニア業務を行う上で役立ったと感じる書籍

こんにちは、ツジです。

普段はITエンジニア学習環境 TechCommitの開発をお手伝いしています。

ちょうど今、 TechCommit では「ITエンジニア業務を行う上で役立ったと感じる書籍」というテーマでブログを書こうと言う企画が行われています。

自分はWebエンジニアとして働き始めてまだ3ヶ月位ですが、実際に働く中で読んどいてよかったな〜と感じた書籍があるので、ご紹介していければと思います。

ご紹介する本はどれも有名な本ではありますが、まだ読まれていない方には是非おすすめしたいです。


Webを支える技術 HTTP, URI, HTML, そしてREST

Webを扱う上での基礎知識について網羅的に書かれた本なので、ここで得た知識は割と常に役立っています。

自分がこの本を初めて読んだのはRailsTutorialを終えたくらいの時期で、
正直難しい部分も多かったですが、URIの設計HTTPの基本HTTPメソッドなどは特に勉強になり、読んでいて面白かったです。

Webアプリを作ったことはあるけど、Web自体についてあまり学んだことがない人に読んで欲しいです。ブラウザの向こう側で起きていることがちょっぴり分かるようになると思います。

読んでいて難しい部分は、流し読みで名前だけ知っておくでもいいと思います。自分も時間が経ったらもう一度読み直そうと思います。


リーダブルコード ―より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック

実際にWebエンジニアとして実務に取り組み始めて、
「他の人が理解しやすいコード」を書くことの重要性をよく感じます。

実際にコードレビューで受ける指摘は、
・変数名の付け方
・複雑な式は分割する
などたくさんありますが、
本書では、そういった「他の人が読みやすいコード」を書くための原則を体系的に学ぶことができます。

・名前に情報を詰め込む
・行数を短くするよりも、他の人が理解するのにかかる時間を短くする

など読みやすいコードに対する考え方を説明してくれているので、
コードレビューでの指摘に対する背景が理解しやすくなります。

ここで言う「他の人」には「未来の自分」も含まれるので、個人で開発されてらっしゃる方にもお勧めしたい一冊です。


ノンデザイナーズ・デザインブック

エンジニアとして、機能の実装ができるようになるのはもちろんなのですが、最低限見た目も整えられるようにしたいなあと思って読んだ一冊です。
井上さんにお勧めしてもらいました。

自分が実際にWebエンジニアとして実務に取り組む中で、
機能は実装できたけど、見た目がイマイチだなー、自分センスないなー。
と思うことが多々ありました。

でも、なぜイマイチなのか。具体的に何がダメなのかは良く分かっていませんでした。

本書はそんなモヤモヤを抱える人にとてもお勧めです。
デザインの基本原則を知ることで、「自分のデザインの何がダメなのか」を言語化できるようになります。

この基本原則をもとに訓練すれば、センスのない自分でもそこそこの見た目が作れるかもと思えるような一冊でした。


最後に

最後まで読んで頂いてありがとうございました!

今回は、自分がエンジニア業務を行う上で役立ったと感じる書籍を紹介させて頂きました。初学者の方や駆け出しエンジニアの方に役立てば幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?