見出し画像

通勤電車は音楽室?!

こんにちは、つぐみです。


通勤電車って本当に色々な「音」がしてますよね。

定番が、イヤホンからの音漏れ。
音漏れで多いのが音楽。

だけどたまに動画の声の音漏れも。
その時は隣に座ってたので、
動画と一緒に見たらほぼ理解できてしまった(。-∀-)

その時は割とはっきりと声が聞き取れちゃったから、イヤホンしてる本人は、かなり大音量じゃないのかな、耳大丈夫かな?といらぬ心配しちゃった(^^;



びっくりした音が、iPhoneのアラーム音。
なぜ、びっくりかというと、
音が鳴ってるのに、止めてくれないの。
しかも、平然とiPhone触ってる………
ん?んん?iPhone触ってるなら止めてよー。
その後、5分くらい鳴り続けて、止まりましたとさ。


地味に耳につく音といえば、ダウンジャケットがすれる音。
こちらは、お休みしていた方が手を組んで寝たかったみたい。
組み損ねた手が落ちて、元の位置に戻そうとしたときにジャケットと手がすれて「カサカサッ」と音がするんですよね。

これの地味に厄介だったのが、
ものの数秒で落ちるんですよ、手が。
つまり、
カサカサッ……………カサカサッ
エンドレス。


ここは、音楽室ですか?!
色んなもので音を出してみましょうね。ってアレですか?!

もはやカオス。


個人的に一番嫌だった音が、スマホを振ってカチャカチャさせる音。

スマホにストラップをして、首からかけている70歳前後の男性がいるんだけど、
なぜか、スマホをずっと振ってる。

必ずストラップにあたって、カチャカチャという音をずっと鳴らしてる。


一度、注意されてて
音は鳴ってないし、迷惑かけてないから。
って逆ギレしてた。

その時は一応やめてくれたけど、反省してないから次に会った時も普通に振ってた。

スマホを振る必要性がわかんない。

歩数計みたいなやつのため?
いや、それってむしろ意味ないじゃん。


電車は、本当に色々なことがあって面白いなぁ。
ただ、規則性のある「音」はなかなか、地味に辛い。

そんな時は、耳栓かわりにイヤホンをつけるようにしてます。

人のふり見て我がふり直せ。
音とかそういうのは、自分では気付きにくいから、電車とか密集空間では、普段よりも気をつけようっと( ̄^ ̄)ゞ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?