見出し画像

私たちは「時間」をどのように捉えるべきか?



こんにちは!

土屋聡です。

今日は「時間」について書きます!


ある時、恩師に以下のようなことを言われました。


今日という1日、何に対して、時間を使いましたか?

それは、なぜですか?

それは、将来の理想の自分になっていくために効果的ですか?



ドキッとしたのを覚えています。



みなさん普段から優先順位って意識していますか?


例えば、自分の昨日1日を振り返って、

何にどれだけ時間やお金を使っているか

紙に書き出してみてもいいと思います。




"未来は今"という言葉があります。

今の優先順位がそっくりそのまま3-5年後の将来をつくると言うことです。



読書や会話の中から「よーし俺も頑張るぞ」と思っても、

お風呂入って寝て朝起きたら頭からすっかり抜けてた

経験ってありませんか?




今の優先順位を変えることのみ、

将来の結果成果を変えることができる

と学んだことがあります。




特に”時間”については誰しもに平等に与えられているもの。


孫正義さんでもイーロンマスクさんでも1日は24時間です。

イーロンマスクさんは以前動画で次のように語っていました。

「ライバルが週50時間仕事するなら、僕は100時間やるよ。そうすれば、ライバルが1年間かかる仕事が半年で終わるからね。」


起業の天才と呼ばれる方ですら、

物理的な仕事量・時間を大切にされている

と言うことですね。





今、20代の貴重な時間を自分の将来に向けて使えていることに感謝です!


今日も頑張るぞ〜!


それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?