見出し画像

2021年9月第1週の収支報告!

こんにちは!
個人投資家で不動産エージェントのつぶ貝です。

今週も1週間お疲れ様でした!
今週は月末のアノマリーを覆し、しっかりとした上昇を見せましたね!
日経平均は5日続伸、終値では29,000円の大台にのせてきました!

比較的トレードしやすい1週間に感じましたが、皆様いかがでしたでしょうか。
それでは私の今週の振り返りをさせていただきます!

9月第1週の収支報告!

今週の収支は以下の通りです!
※8月27日(月)から集計しております

確定利益:+519,308円
確定損失:-256,916円
合計      :+262,392円

収支報告をブログで始めてから、最大の利益となりました!
本業の月収に迫る水準です!(笑)
それでは今週も達成点と反省点について振り返って参ります!

今週の達成点

今週の達成点は以下の通りです。
◆大型株の高値追いができた
◆地合いに乗ってETFで稼げた
◆損切りができた

それでは順番に掘り下げていきます。

大型株の高値追いができた

こちらは Twitterをご覧いただいた方ならお気付きかもしれません。
某半導体検査装置メーカーの上場来高値が9月1日(水)にありました!
その後もグングンと伸び、9月3日(金)には10%近い上昇を見せるなど、かなり強い銘柄でした。

正直、デイトレードではなくずっとこちらの銘柄を持ち続けていれば、更に大きな利益を得ることができていました。
しかし、基本的には毎日精算をしていたため、上昇分の全ては取り切れませんでした。
悔いは残りますが、判断としては正しかったと思います。

地合いに乗ってETFで稼げた

最近日経平均に2倍連動型のETFをよく使います。
こちらは月末月初のアノマリーで上手く使おうと考えておりましたが、8月31日(火)にトレンド転換が起きたため、日経ダブルブル(正比例)は引き続き購入をしておりました。
日経ダブルベア(反比例)も持ち続けましたが、9月3日(金)に大半を損切りしました。

来週への持ち越しとして、ブルとベアの両方を所有し続けています。
ブルとベアの比率としては、2:1で持っています。

損切りができた

私はあまり損切りはしません。
中長期で考えた際に、損切りしなくて良いような銘柄を購入するようにしているためです。
詳しくは過去の記事をご覧いただけると嬉しいです!

https://tsubuga1.sakura.ne.jp/blog_stock/scenario_tactics/ ‎

ですが今回は、ヘッジにしていた日経ダブルベアや大型株銘柄の急落時に損切りをしました。
損切りすることで利益幅は減ってしまいました。
ただ今週は、それを上回る利益を上げることができました!
心理的にも、トータルでプラスだからしっかりと損切りができたのだと思います。

それでは次に、今週の反省点について振り返っていこうと思います。

今週の反省点

今週の反省点は以下の通りです。
◆やはり握力が足りない
◆損切り判断が甘い
◆ついついポジションを取り過ぎている

これらについても順番に振り返っていきます。

やはり握力が足りない

毎週毎週申し訳ございません。
改めて、自身最大の反省点は握力の弱さです。

リスクを抑えていると言えば聞こえはいいですが、それで再エントリーが増えていては本末転倒です。
今回の大型株についても、持ち続けていれば+10万円は稼げていたと思います。

ただ1点、良いことがありました!
それは、月間取引金額が3億円を超えたため、取引手数料が無料になったことです!
自分でもこんなにたくさん取引しているとは思いませんでした、、、笑

私は楽天証券を使っています。
信用取引の証拠金は概ね250万円です。
その限られた資金で、8月は3億円の取引をしていました!
今後も無駄な取引は減らしつつも、資金効率良くトレードをしていきます。

損切りの判断が甘い

握力の弱さの要因のひとつとして、判断の甘さがあると思います。
株価が少し下がると、怖がって損切りしたことが多くありました。
同じ銘柄が上がっているのを確認すると、再度エントリーするという損を拡大する動きをしてしまいました。
その結果、9月2日(木)には、確定分でマイナスを出してしまいました。

来週は損切りのタイミングをしっかりと見極め、多少の値下がりでは動じないようにしていきたいと思います。

ついついポジションを取り過ぎている

これは本当に危険です!!
同じことをしてしまっている方がいたら注意してください!

今週のような上昇相場では、比較的利益を上げやすいと思います。
大体の銘柄が値上がりしているため、とにかくエントリーを増やしてしまう。
その結果、ちょっとした下げ相場でも追証の危機に瀕してしまうことも少なくありません。

何を隠そう、私がこのタイプです(笑)
年初はこれで損を取り返そうとして、結果として取り返しのつかないことになりましたorz笑
皆様も私と同じ轍を踏まれませんよう、ご注意ください!

過去の失敗談はこちら↓↓↓

https://tsubuga1.sakura.ne.jp/blog_stock/lost_213/

最後に、来週の相場戦略について考えていきます。

来週の相場戦略

来週の相場は、9月3日(金)のアメリカ雇用統計の影響を受けつつも、基本的には選挙に向かって株価上昇が予想されます。

とは言え政局はリスク要因であることは間違いありません。
アフガン情勢も気になるところではあります。
そのため、来週に限った話ではありませんが、いつ大規模な調整が起こっても不思議はありません。

基本的にはポジションを取り過ぎないよう自身の欲望をコントロールします!
そして、自分がいつものトレードができているか、常に自問自答しながら相場に臨んでいきたいと思います。
皆様も適正なリスクを取りながら、ぜひ成功を掴んでください!

終わりに

いかがでしたでしょうか。
実は今週からひとつ、新しい取り組みを始めました。
それは、毎日Twitterで大引け後に収支報告をツイートすることです。

このツイートには、生涯収支と2021年の収支も載せており、あといくらでプラスに転じるかも書いています。
これを始めてから、具体的な利益目標ができました。
すると不思議とその金額を稼ぎ出すことができ、今まで以上に利益を得ることができました。

収支報告が良いことなのか、正直まだ分かりませんが、結果を受け止めるにはとても良い方法だと私は思います。
ぜひ皆様もそれぞれの方法でご自身のトレードと向き合ってみてくださいね!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?