見出し画像

お気に入りPCが文鎮になりかけた話

こんにちは。つぶあんです。
北関東の田舎で画像制作デザイナー×デザイン講師をしています。

突然パソコンの話で恐縮なんですが、
9月に購入してまだ新しい私の相棒💻

ある朝突然、無線Wi-Fiがつながらなくなりました。

すでに5回以上同じ症状が出ており😭サポートに電話したり、自力でなんとかしたり毎回心臓バクバクしながら対処しています。

公式さんのサポートに対する疑問も含めつつ、今後同じ症状の方の参考になればと思い、記事に残してみたいと思います。

はじめて私と出会ってくださった方は自己紹介もぜひ♪


コスパ良すぎて買わない理由がなかったノートPC


購入後最高に愛用している機種はこちら↓

HP Pavillion Aero 13 be です。
モデルとしては、スタンダードプラスモデルG2の白。
OSはWindows 11 Homeです。

こちらのイケメンさんがYouTubeで紹介なさっていて、スペック・価格・軽量さ(そしてお眉がきれい)にひとめぼれ。

あっ…誤解のないようにお伝えしておくと「デザイナー ノートPC おすすめ 10万前後」など、いろんな角度からリサーチはしました。でも美しい眉には勝てない。あと「PRじゃなく、自腹で購入した本音レビュー」というのが好感度MAXです。

安い。けどおしゃれ。
軽い。けど大容量(足りなくなったら外付け買えばいいし)
バッテリー持ちが悪い→ほぼ家にいるので問題なし
キーボード配列が独特→いずれ慣れる

ということで、デメリットをフルシカトして購入に至りました。
気になる方は動画見てくださいね。お声も素敵です(重要)

私は恥ずかしながら、パソコンにまっっったく詳しくなく…
こうやって動画にしてくださるYouTuberさんは神と崇めています😇

文鎮は言い過ぎかもだけどWi-Fiつながらないのは致命的

…と、なんのレビューかわからなくなってきましたが、とにかく購入後2か月ほどで突然Wi-Fiがつながらなくなりました。しかも朝の作業開始時に。

それまで使っていたPCもだいぶ年代物で、十ウン年使っていましたがネット関係のトラブルはほぼありません。ノートPCのほかに数台のデバイスを無線接続していますが、つながってないのは私のノートだけ。

ネットがつながらない、というだけでこんなにも心細くなるのはなんだか情けないような、時代の流れのような。

お仕事の連絡やTwitterはスマホで良いとして、毎日数時間利用しているCanvaはネット環境がないと保存できません…ということで一刻も早く直したいんです(;'∀')

HPのパソコンにはHP Support Assistantという、サポートアプリが標準装備されているんですが…ネットワークチェックしても無意味。情報が古いのか、案内されたサイトへ行ってもインストールするドライバーがなく早々に詰みました…

公式の情報では足りず大海原へ出る

「ネットつながらない!」

公式のサポートを見る

「解決策にすぐたどり着ける」

「調べる手間もいらずあっという間に解決★」

というのが普通かと思ってたんですが、その時は無理でした。スマホで情報収集に出て、たまたま同じPC&症状の方のブログ記事を発見しなんとか解決できました。

そしてその数日後にまた同じ接続不良が起こります。

さすがに連続は故障?修理かな?と、はじめてHPのサポートに電話。日本人ではないけど流暢な日本語を話す担当さんの話によると、修理ではなく直す方法をお伝えします、とのこと。

直し方の手順をメモに残しておかなかったのが悔やまれる…サポート情報のどこにも記載がない方法を案内してくれました。それもそれでどうなんだろう。

2回目はサポートのお姉さんの力で直すことができましたが、また1週間ほど経って同じ症状3回目。ま、マジか…と思ってサポートに電話しようとするとサポートの申し込みができない…(エラーが出て先へ進めない)

意を決して記憶を呼び戻し、2回目のサポート内容を1から試して、解決💡

4回目、5回目も同じやり方で解決できました。もうサポートに問い合わせる気もなくなってます😂

6回目、とうとうやらかした

おおむね、この「ネットワークアダプターに問題がある」ケースでは、以下の対処法を案内されるみたいです。これはHPのチャットサポート機能「バーチャルアシスタント」で何度もチャットをくり返すうちに案内された内容です。

デバイスマネージャー>ネットワークアダプター>MediaTek Wi-Fi ~~~ Adapterを右クリック>デバイスのアンインストール(「このデバイスのドライバを削除しようとしました。」にはチェック入れない)>アンインストール>再起動(シャットダウンじゃないとダメな時もありました)

これで、PCの再起動時に必要なネットワークアダプターが自動で再インストールされて、Wi-Fi接続が正常に戻る

とかなんとか…

こちらのURLをメモっておくと、いざというとき超便利。

6回目の「Wi-Fi接続不良」問題が起きた今朝。私はやらかしてしまいました。ネットワークアダプターのアンインストール時「このデバイスを削除しようとしました。」にチェック入れちゃったんです💦

これチェック入れてからアンインストールしちゃうと、ドライバーが完全に削除されてしまい再インストールされないという…🥶

気づかずに「アンインストールしたのに解決しないな?」と思い、こちらの記事に出会って青ざめました🥶ちなみにこちらの記事で、上に記載したネットワークアダプターの再インストールについて細かく説明してくださってます。

この場合アンインストールしてしまったあとは再起動もシャットダウンも効果がありません。HPサポートは日曜なので時間外、我が家のデジタル担当大臣は私。残された道は「システムの復元」だけ(;'∀')

1時間後

システムの復元はチャットサポートやこちらのサイトなど参考にしつつ、たまたま復元ポイントが残っていたのでダメ元でやってみました。

復元には時間がかかると書いてあったので覚悟していましたが、実際1時間くらいかかったと思います。無事に「Wi-Fiがつながっていた時の状態」に戻って、間違ってアンインストールしたネットワークアダプターは復活してくれました。

このnoteを書けているので、今のところ正常に使えています。が、今後また朝一番でつながらなくなるのが怖いので、自分でもこの記事を見返してその都度対処したいと思います。

Windows 11でシステムの復元を使用してパソコンを以前の状態に戻す方法はこちら

おわりに&各種リンク

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

実際こんなに不具合が出てるのって正常なのか、なにが正解なのかよくわからないまま今に至ってます。とにかくHP公式の中だけで解決しづらい、サポートもつながらない、サポート情報が古いまま…など気になる点がたくさん(  ˙-˙  )

と同時に「必要な情報は自分でどんどん取りにいく」「自分がサービスを提供する側ならどうするか」という気づきも得た気がしています。

それではまた来週(@^^)/~



つぶあんの各種活動はこちらからチェックしてくださいね✨
一覧で見たい方は下のLitLinkをぽちっと↓
※ちょこっとリニューアルしました♪

Twitterこちらから。ヘッダーの制作実績などツイートしています


Stand.fmはこちらから。日々の気づきなど音声で発信しています(不定期更新)


SNSライティングサロン「らいぷら」LPはこちらから。
デザイン講座を担当しています。
毎月25日から月末まで、新規ご入会者を募集しています✨


読んでくださってありがとうございます!またぜひ遊びにきてください(˘ω˘)💕