見出し画像

普段夏着物に適した浴衣生地の見つけ方

浴衣を夏着物として着ていい
という感覚が広がってきていますが


とはいえどれでもいいわけじゃなかろう
そう感じている人にお勧めな線引きが生地での選別


普段着る夏着物に適した
浴衣生地の選び方で私が意識してること。


大人女子がサラッとカッコよく着るための話
基本的に個人の自由なのでご自身の基準を優先してくださいね。


透けたら負け

浴衣の縫いやすさに関しては
こんな記事を上げてますが


普段に使いやすい
夏着物として扱いやすい
浴衣の生地選びは縫いやすさと違いが出ます。


浴衣って
一般的に薄くて涼しい
暑い季節に着るものという認識


なので
派手だったり、薄かったりしても
”浴衣やしね”と受け止めてもらえるのです。



夏着物として浴衣を使いたいけどと
ためらいがある方って


”浴衣ってあんまり思われたくない”
っていう感覚があるはず ←わたし


なので
色柄がいかにもなものは
当然選ばないんだけれど
どこまでがいけて、どこからがアレなのかを迷ってるわけです。


そこで出てくる判断基準が
生地の厚み、透け感。


襦袢を着てようと
衿を入れてようと


透けてたら
浴衣って思われる率が爆アガリ。


なので
透けないものを選ぶ方が
夏着物ぽく着やすいです。


浴衣はどうしてもカジュアルなので
そこにチープさが加わると
夏着物にはなれない気がするの。


(あくまでも小ぎれいに大人女子が浴衣を夏着物として着たい場合の話)


なので
生地厚、透け感を意識して選んでみてください。


定番だった理由がある

とんでもなく地球上の気温が上がってるので
浴衣の生地にどんどん涼しさが求められ
薄手のものが増えています。


薄いと涼しい
それは間違いないんだけど


薄いということは
弱いんです、生地として。


日常生活できる
普段着物において必要なのって
強度、これ大事。


ちょっと足広げたぐらいで破れたり
裂けたりすると困るのです。


ってなると
程よい生地厚なものが急上昇


私の中でコーマ地と呼ばれる生地は
暮らし着物、普段着物に最適だと感じてます。


暑いです、ぶっちゃけ
浴衣として肌着の上にこれを着ても。


でも
下着のラインを気にすることもなく
透け感も意識せずに着られて


膝をついたり
正座をしても
すぐにびょーんと伸びないハリ感が
とても楽なのです。


要するに
あんまりなんも考えんでもよくて
動きを制限されにくいのがコーマ地。


昔っぽい浴衣って
結構コーマ地のものが多い印象。


紺地に白で柄が書いてあったり
白地に柄が染めてあったり
見たことあると思います。


それが定番だったのは
浴衣が日常に今よりもっと近くて
活用頻度が高かったからではないかと。


いまは
イベントやおしゃれとして楽しむための浴衣
涼しさや非日常感が求められているように思います。


定番だった理由は
ちゃんとあるんだなー


自分だけがよかったらいいわけじゃない

浴衣を夏着物として
さらっとシュッと着たいけどで
迷える人って


悪目立ちしたくない
という思いが強いはず ←私


浴衣であれ着物であれ
着てるだけで目立つんです
レアなんです


一目を集めやすいということは
周りの人に何か刺激を与えているという事


自分が着たいから着るでいいんだけれど
日常できるとなった時には
すこし思いやりが必要


浮かない+機能+自分らしさ
の合点が取れるところを見出すことが
自分も周りもストレスフリーなゾーンだと思います。


あの人いっつも変わった格好してはって
と思われることに抵抗が本人になくても


周りの意識を奪ってしまってるのかもしれない
という認識で過ごすことは
平和な社会に大事だと思うの。


変に勘繰られない予防線だと思っておくといいかもしれない。


なので

・透けないものを選ぶ

・機能的なものを選ぶ

・バランスを大切にする


という事を意識して選んだ浴衣という名で売られているものは
襦袢を着たり衿を入れても自然に受け止めてもらえるだろうし


自分自身も落ち着いて過ごせると思います。


なにかのご参考になれば。


以上、かおるーんでした。


◇今日のコーディネート◇
画像はTwitterでUPしてます

https://twitter.com/mojimajyo_Kaoru

遠州木綿
半襦袢
半幅帯

風はひんやり気温が高いときは
木綿の単衣がいい感じ

正絹の薄物もいいのだけれど
今日はお家デーなので
リラックス仕様です。


☆  ☆  ☆彡


潜在能力を引き上げ
身体からすべてをバランスする宇宙調律師 坪内薫(かおるーん)

 
ーー ーーー ーー ーーー ーー ーーー 

・メルマガ (一番素に近い言葉と出来事とお知らせ)
 https://www.reservestock.jp/subscribe/38265
  
・公式LINE (直感と感覚を拡げる場)
 https://lin.ee/tgRVgm0
 
・Facebookページ
https://www.facebook.com/kaoruwonderful
 
・Facebook(坪内薫が好きな人が集まるグループ)
 https://www.facebook.com/groups/916563961887877/
 
・Facebook個人ページ
https://www.facebook.com/tsubouchi.kaoru/
 
・Twitter(脳内の声)
 https://twitter.com/mojimajyo_Kaoru
 
・ブログ(身体の事やみえないことの発信)
 https://moji-majyo.com/category/blog/
  
・note(着物)
 https://note.com/tsubouchi_kaoru
  
・note(身体)
 https://note.com/body_kaorun

・匿名で聞ける質問箱
 https://peing.net/ja/mojimajyo_kaoru?event=0

将来的に大人の着物と身体についてまとめたものを作りたいと思っています。サポートいただけたら嬉しいです!