坪井司法書士事務所

中央区八丁堀(茅場町・日本橋も近い場所です)の坪井司法書士事務所の代表です。 スタート…

坪井司法書士事務所

中央区八丁堀(茅場町・日本橋も近い場所です)の坪井司法書士事務所の代表です。 スタートアップベンチャーに関する法務・商業登記案件中心に業務を行っています。 普通株式・種類株式・CE型新株予約権(J-KISS)、税制適格ストックオプション、有償新株予約権、信託型新株予約権など

最近の記事

POPER(ポパー)の資本政策

教育事業者等向けSaaS型業務管理プラットフォーム「Comiru」の開発・運用をしている株式会社POPERが2022年11月15日にグロース市場に上場します。 A種からF種まで優先株式を発行しているスタートアップです。 詳細は坪井司法書士事務所の資本政策分析のページにて公開しています。 ご興味ある方はぜひ! ▼坪井司法書士事務所  POPER(ポパー)の資本政策 https://tsuboi-office.tokyo/analysis/poper.html

    • エアークローゼット(airCloset)の資本政策

      国内在住の女性に対して、スタイリストが一人一人の顧客の好みに合わせた洋服を選定(パーソナルスタイリング)し個宅に向けて配送しレンタルするサービス「airCloset」を展開している株式会社エアークローゼットが2022年7月29日にグロース市場に上場しました。 優先株を使った資金調達をしているスタートアップでした。 詳細は坪井司法書士事務所の資本政策分析のページにて公開しています。 ご興味ある方はぜひ! ▼坪井司法書士事務所  airCloset(エアークローゼット)の資

      • ウェルスナビの資本政策

        「長期・積立・分散」の資産運用を全自動化したサービス、ロボアドバイザー「WealthNavi(ウェルスナビ)」を提供しているウェルスナビが2020年12月22日にマザーズに上場します。 ウェルスナビは2015.4.28に東京都中央区で設立されました。 その後、管轄内本店移転(中央区→千代田区)と渋谷区への本店移転をしていたため、その分の謄本を取得しての分析になります。 ウェルスナビの一の部はこちらです。 Retty、プレイドの分析同様、財務の専門家ではない司法書士として

        • プレイドの資本政策

          CX(顧客体験)プラットフォーム「KARTE」の開発・提供をしているプレイドが2020年12月17日にマザーズに上場します。 プレイドは2011年10月に港区で設立され、その後「渋谷区」→「品川区」→「中央区」と本店移転していたため、その分の閉鎖謄本と履歴事項全部証明書を取得しての分析になりました。 プレイドの一の部はこちらです。 Rettyの分析同様、財務の専門家ではない司法書士としての分析ですが、見ていただければ幸いです! こちらの記事が気に入っていただけましたら

        POPER(ポパー)の資本政策

          八丁堀・茅場町の刺身定食を制覇します

          こんにちは、坪井司法書士事務所@東京の八丁堀の坪井です。 この記事は、全く業務に関係のない内容になります。 私は日本人です。魚が好きです。特に刺身が好きです。 八丁堀・茅場町近辺を見渡せば、ランチに刺身定食があるお店が、ワンサカとあるではありませんか。 というわけで、ランチの刺身定食についてレビューをしていきたいと思います。 掲載順は基本的に来店した順になっています。 1.八丁堀の棗(なつめ)2020年9月某日 棗(なつめ)に行きました。 事務所から近いこともあり

          八丁堀・茅場町の刺身定食を制覇します

          Rettyの資本政策(マザーズ上場)

          別でやっているブログの方では、既に投稿していましたが、飲食店・グルメ情報のSNSを展開するRettyが2020年10月30日にマザーズに上場します。 Rettyは2010年11月に港区六本木にて「株式会社TopNotch」という社名で創業されました。 その後、現在のRetty株式会社に商号変更し、「港区」⇒「渋谷区」⇒「品川区」⇒「港区」と本店移転をしていたので、その分の閉鎖謄本を取得しての資本政策分析となりました。 RettyのIの部はこちらです。 私は司法書士であるため、

          Rettyの資本政策(マザーズ上場)

          種類株式(優先株式)の登記すべき事項について

          こんにちは、東京の八丁堀でスタートアップに関する法務・登記関係のサポートをしている坪井司法書士事務所の坪井です。 表題のとおり、種類株式(優先株式)の内容のうち、どれを登記して、どれを登記すべきでないか、具体例を交えて解説をしていきたいと思います。 種類株式についての登記事項について、よくご質問をいただきますので、記事にまとめてみた次第です。 長文ですが、お付き合いいただければ幸いです! トヨタ自動車のAA種優先株式を例題としていますスタートアップで利用される種類株式(

          種類株式(優先株式)の登記すべき事項について

          ニューラルポケットの資本政策

          AIアルゴリズムを独自開発し、画像・動画解析に関するAIサービスを提供しているニューラルポケット株式会社が2020年8月20日にマザーズに上場します。 弊社ホームページにてニューラルポケット株式会社の設立からIPOまでの資本政策分析記事を掲載しています。 設立から約2.5年ほどでIPOとなった事例で、超爆速です。 みなし優先株を使ったファイナンスもしており、登記実務上の論点にも触れた分析記事になっていますので、ご興味ある方は是非!

          ニューラルポケットの資本政策

          BASEの資本政策

          誰でも簡単にデザイン性の高いネットショップが作成できる仕組みを提供するEコマースプラットフォーム「BASE(ベイス)」を開発するBASE株式会社が2019.10.25にマザーズに上場しました。 弊社ホームページで設立からIPOまでの資本政策の分析結果を公開しています! 内容を大まかにまとめると、 ・設立からIPOまでの時価総額推移 ・各シリーズごとのシェア ・ストックオプションの発行タイミング などを記載しています。 ご興味ある方は是非! #スタートアップ #

          スタートアップファイナンス専門の司法書士事務所です。

          初めまして、坪井司法書士事務所(@東京都中央区八丁堀(日本橋、茅場町も近いです))の代表司法書士の坪井と申します。 弊社はスタートアップファイナンス専門の司法書士事務所です。 主にシードファイナンス ~ シリーズA ~ IPO ~ IPO後を支援しています。 合併等の組織再編も得意分野です。 日常的に他社の資本政策分析を行っているため、自分なりに分析した内容を投稿していこうと思います。 よろしくお願いいたします! #スタートアップ  #ベンチャー #起業 #ファイ

          スタートアップファイナンス専門の司法書士事務所です。