見出し画像

洋上風力、中国で急拡大昨年新設量、世界の8割 国主導で異形の膨張(日経脱炭素情報)

過去に記述しておりましたがここ半年くらいで体重が増加したり、スーツのズボン側も傷んできていたこともあり、久々にスーツの購入に向かいました。サイズを測ってもらったら以前より太ったねと言われショックでした…。もう家系ラーメンを食べなくなって数か月が経った気がします…。(普通のラーメンは数回食べました)

さて今回は少し前の中国の洋上風力の話題が気になりました。

#日経COMEMO #NIKKEI

内容としては、中国の洋上風力の新設量が急増しているというものでした。少し前までは洋上風力といえば欧州という印象でしたが、記事内の中国の2768万kWという数値を見ると勢いがすごいですね。

日本は海に囲まれているため洋上風力の導入ポテンシャルは多いように見えますが、欧州と異なり浅瀬が少ないこともあり、なかなか導入が進んでいないのが実情です。

浅瀬に導入できる着床式ではなく、深淵に導入できる浮体式の技術開発が進めばいいのですが、福島の浮体式洋上風力の撤去が決まったのは記憶に新しいところかと思います。

1点気になるところとしては、中国はこのような急拡大に伴うメンテナンスの問題に対処できるのかが気になりました。稼働率やコスト見合い等の要因によって、日本の空き家のように設備が放置されないようことを祈るばかりです…。

今回はここまでになります。引き続きフォローいただけますと幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?