見出し画像

ひとりで出来たもん。

最近、事務所の通信会社を変更したので、利用料の支払いが口座引き落としでは無くなり、払込書が届くようになりました。

書類を貰ってこようと思っていて、うっかり忘れ続け・・・。

今月末の支払期限で確実に間に合わないため、近所の郵便局へ支払いに行こうと準備をしていました。

そこでふと「いつもなら現金で払うところだけど、キャッシュカードを使ってATMで現金を引き出さずに手続きをしよう」と思い立ちました。

ネットバンクで振込はサクサク手続きしますが、この方法は全くの初めて。

きちんと出来るだろうか・・・と地味な不安を抱えつつ郵便局へ。


幸いATMは空いていて、後続のお客さんもいません。

まずは別の個人的な振込を現金でパパっと処理。

そして、いざキャッシュカードによる払込開始。

タッチパネルで払込票での手続きを選択すると、払込票をATMへ挿入する段に。

ここでドキドキタイム発生。

ATMの払込票受入口が自分の持っている払込票よりも狭い・・!

やばい、どうしよう・・と慌てつつ、ミシン目のある一番右端の部分をスイっと裏側へ折り込むとサイズバッチリ。

でも、このピラピラしている状態で差込んだら、中で詰まるんじゃなかろうか・・。

しかし早く差込まないと警告音が鳴る予感がしたので、シュっと入れて見たらATMはパクっと事も無く飲み込んでくれました。


・・・セーフ。


次に現金かキャッシュカードまたは通帳の支払い、どうする?と聞いてくるので、初めてのキャッシュカード&通帳を選択。

ピカーンと光るカード差込口へキャッシュカードを差し入れ、暗証番号をピッピッピッピとプッシュ。

確認を求められた後、受付票がペロンっと出て来て完了。

簡単じゃ、あ~りませんか!

でも、あああ、達成感・・、初めてのことなんて久しぶり・・。

局員さんに迷惑をかけるでもなく、郵便局を後にすることが出来ました。


~ 反省点 ~

払込票を折る件は、先に自分の手続きをした際に「右端はすでにいらない」と気付けていたら、ドキドキは半減だったはず。


いいのです、ひとりで出来たんですから♪

次にまたやることがあったら、同じ轍を踏みませんように。


すっかり忘れていてドキドキする可能性、推定100パーセント。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?