見出し画像

なぜ都市部で作られる米は不味いのか?

都市部で作られた米を食べて
美味しいと思ったことはありますか?

あるという方はゼロではないと思いますが、
かなり少ないと思います。

都市部の郊外に限った話ではなく、
地方でも住宅街の中にある田んぼだったり、
工場が点在する場所にある田んぼも同じです。

なぜ、そこで生産される米が不味くなってしまうのでしょうか?

それは汚染と大きく関係しています。

汚染は何も工業廃水だけではありません。
人間が発する邪気やゴミも含まれます。
特にタバコの影響が大きいです。

そもそも、タバコは邪気の塊です。
非喫煙者にタバコ自体が嫌われてますし、
販売業者、生産者は非喫煙者から
恨み・怒り・生霊などがぶつけらるため
邪気をふんだんに含んでしまいます。

水はエネルギー(波動)を吸収します。
タバコを吸うとフィルターに唾液が付き、
唾液が喫煙者や周囲の邪気を吸収してしまいます。

タバコをポイ捨てする輩がいますが、
見ていて気分が良くないですね。

その時点で吸ってた人にもタバコにも
とんでもない生霊が飛ばされてしまいます。

そのタバコの吸い殻を
田んぼにポイ捨てする輩がいます。
少なくないと思います。

のタバコの吸い殻が発する邪気を
田んぼの水が吸収してしまって、
それを稲が吸収してしまうため、
不味くなってしまうわけです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?