見出し画像

独立まで、あと12日 (#68)

やりたいことは、ひとつではない感覚がある。
ひとつではなく、つながっている感覚がある。
ひとつを選んで絞り込むのは、ちょっと違う感覚がある。
・・・独立したい。

2023年9月のある日、僕はこんなことを声に出し、録音していました。

そして本当に決め、もうまもなく独立するという今、思うことを綴ってみます。
かなり乱文の予感だけど、必要としている方に、届きますように。


手続きに四苦八苦している

保険証、住民税、就労証明、年末調整、健康診断・・・

今まで会社が、しかも会社の中のエキスパートがやっていてくれたこと。
独立となると、ド素人の自分が一人で、選んで、やっていかないといけない。

8文字以上並んだ漢字が苦手な僕。
「国民年金保険第一号被保険者」という単語を見ただけで、頭がクラクラする。

「うちの会社は、人事がうるさくて・・・」なんて言っている方は、
いっぺん開業届を出してみて、確定申告をぜひやってみたらいいと思う。

手続きに四苦八苦しながらも、ラップされていた世の中の仕組みに目を向けることは、40半ばにして興味が湧く経験と感じています。
いや、もしかしたら、自分がラップしてきたのかもしれない。


何とかなる道はある

漢字の羅列を目の当たりにして、クラクラしている。
でも、「保険証 個人事業主」とか調べるたびに、何とかなる道はあるんだと思っている。
本気で調べたら、何かはあるんだと思う。

最近よく思うのは、独立は孤立とは違うのでは、ということ。
もちろん、新卒で世界30万人の会社に入り、意を決して100人足らずのスタートアップに飛び込み、ついに独立するということに、寂しさはある。
もう、同僚も、上司も、居ない。

それでも、コミュニティや情報とゆるやかにつながり、時に関係性が太くなったり細くなったりを感じながら生きていくことは、決して孤立じゃないと思う。

「何とかしたい」と本当にもがいたら、何とかなる方法が自ずと湧いてくるのかもしれない。

####

やっぱり乱雑に書き散らかしてしまいましたが、読んでくださってありがとうございました。何かが届いたら嬉しいです。
今日も佳い日で。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?