見出し画像

年度末。振り回されていると感じている人へ(#62)

年度末。日本中、どこをどう切り取っても、年度末。
季節柄、バタバタされている方もいらっしゃるのではないでしょうか。私もそうです。
この時期を過ごすためのヒントを綴ってみたいと思います。ぜひ何かの参考になれば。

バタバタの日々。

年度末。
卒園、卒業、人事異動、新生活・・・ 本当に動きが多い季節です。
今年は寒暖の差も激しく、気温の動きもあるし、さっきまで南風だと思ったら急に北風吹きすさび、なおのこと動きを感じます。

私も、仕事が始まったり、止まったり、予定が変わったり。
不思議と、何かが動くと別の何かも連鎖的に動き、
自分の感情も「嬉しい!」「良かった!」や「残念」「悔しい」など、絶え間なく動く感じもあります。

「まわりに振り回されているなあ」と思う方もいるのではないでしょうか。


それは、コントローラブルか? アンコントローラブルか?

こんな時、昔の上司がかけてくれた言葉が蘇ります。それは。

コントローラブルなことなら、しっかり力をかけなさい。

アンコントローラブルなことなら、諦めなさい。

自分が今、精一杯の力を尽くしたら何とかなることであれば、そこにしっかり力点を置く。

逆に、何をどうあがいても抗えない、やんごとなき状況なのであれば、もうスパッと力をかけるのを諦める。
その場の風に乗っかる感じでしょうか。

そういえば、学生時代を過ごした北海道での経験を思い出すと、
雪道や氷道を歩く時、変に力をかけると、余計に滑る。
逆に、滑った時に「あー、いま滑ってんなー」って思って身を任せてすべらせてみると、不思議になんとかなる。(大きな尻もちつくときもありますが)

変にコントロールしようとして力をかけると、かければかけるほど、
なぜか逆にうまくいかなくなる。

一度深呼吸してみて、目の前のことは、コントローラブルなものか否かを見極めるのも、大事かもしれません。


その感情の向こう側にあるものは?

そうは言っても、誰しも生身の人間。
目の前の動きの裏で、「残念」「悔しい」「腹立つ」などの感情がうごめくものです。
そうなったなら。

ぜひその感情を認めてあげてください。
決して、消そうとしないで。
力任せに、コントロールしようとしないで。

もしかしたら、何かご自身が大切にしているものが傷ついたり、踏みにじられたからこそ、そう感じたのかもしれません。

だとしたら、その大切にしていたものは、どんなものか?
感情の向こう側にある想いや気持ちを、手探りで触れてみてほしいのです。

ここまで書いていて、こちらの本をもう一度読みたくなりました。
まだまださわりをかじった程度なので、深くは紹介できませんが、ご興味ある方は、ぜひ開いてみてください。


つらつらと書いてきましたが、環境の変化が大きい今だからこそ、ご自身に向き合うきっかけになれば嬉しいです。
そして、コーチングを通じてもサポートしますので、ピンと感じられた方は、ぜひご連絡ください。

読んでくださってありがとうございました。
今日も佳い日で。


* * *

◆私のコーチングを、受けてみませんか?◆
プロコーチとして活動しております。
コーチングとは、話したいテーマを切り口に、一歩でも半歩でも踏み出そうとされている方とコーチとの1対1の継続的な対話を通じて、コーチが伴走し応援していく関わりです。
テーマは、キャリア・進路・家族のことでも、「よくわかんないけど何かモヤついている」でも、なんでもOK。
コーチとの対話を通じて言葉にしていくことで、ご自身の本当の想いの解像度が上がり、行動につながっていく。これがコーチングの力です。
1クール6回、月1-2回・1時間/1回を目安にご提供しています。体験セッション (1時間) も承ります。
zoom を使ったオンライン形式をメインにしております。
セッション時間帯は、ライフスタイルにあう時間をぜひお聞かせください。
コーチング料は、こちらのお問合せフォーム からご確認ください。
ご連絡、お待ちしております。

#仕事のコツ

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,900件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?