見出し画像

次世代バックオフィスとは

こんにちわ。リベロ・コンサルティングという業務設計の会社を経営している武内と申します。メイン領域は経理や労務などのバックオフィスですが、業務設計をするにあたってはクライアントのビジネスモデルや運用を理解し、営業やマーケティングのデータ管理フローやシステム構築まで幅広く検討し、全体最適ができるソリューションを提供しております。

主にスタートアップ界隈のバックオフィス構築についてのご相談を受けることが多いのですが、企業が成長していこうとする中で、リソースもお金も知識もない状態でいかに効率的な運用体制を構築し、かつ、経営に有益なデータを集められる状態にするかにいつも知恵を絞っています。

コロナウイルスの影響により急激に働き方や仕組みが見直されることとなり、「DX(デジタルトランスフォーメーション)」という言葉を目にする機会が増えました。言葉としてはIT界隈ではかなり前からあったと思いますが、一般的になったのは本当に最近のことです。

スライド12

ただ、「DX」と言っていてもその中身は「デジタライゼーション」でしかないものが大多数です。真の意味でDXをするためには、システムを導入するだけではなく、仕組みやルール、考え方を大きく転換しないといけないからです。

今、DXのためにもっとも変わらなければいけないのは、実は「働く人」そのものです。システムが変わっても、それを使う人のスキルはもちろん、意識や考え方が変わらなければ、DXなど絵にかいた餅です。

バックオフィスの仕事はデジタルツールの発展によりかなり高度化していますが、簿記検定や税理士試験で求められているのはいまだに「手で処理をする」前提のスキルです。どんなにシステムが良くなっても、それを使いこなす人間の知識と経験は必要なのですが、早く正確に処理するための反復練習はそんなに重要度は高くありません。

バックオフィスのこれからの仕事は大きく変質していくでしょう。求められるスキルや向いている気質も変わっていくはずです。DXは、これまでの仕事のやり方を維持した上で、ちょっと楽になる、少しだけ便利になる程度の変革ではありません。仕事そのものが大きく変わるのです。

まだ変革の途中にあり、いきなり明日からすべてが変わるようなことは起きませんが、近い将来においてバックオフィスは「大量の事務処理をしなければいけない」という仕事ではなくなるでしょう。そして、それはシステムを導入すれば実現するのではなく、それを前提とした仕組みを構築できる人しかバックオフィスで働けなくなるということです。

大きく変革したバックオフィスを「次世代バックオフィス」と呼びます。それと対比するために、これまでのバックオフィスをあえて「旧バックオフィス」と呼びます。

この「次世代バックオフィスを考える」マガジンでは、次世代バックオフィスを担う人材になるために必要な考え方や、これから求められるであろうスキルなどについて書いていきたいと思います。

今の仕事の延長線上には次世代バックオフィスはありません。時代の変革に取り残されないためにも、大きく価値観が変わるDXに対応したバックオフィスをリードする人材になるためにも、今何が起こっているのか、これから何が起こるのかを紐解いていきます。

バックオフィスの仕事をしていて、「このままじゃヤバイ!」と思っている人はぜひこのマガジンをフォローしていただけると嬉しいです。

ノートの内容が気に入った、ためになったと思ったらサポートいただけると大変嬉しいです。サポートいただいた分はインプット(主に書籍代やセミナー代)に使います。