マガジンのカバー画像

BYARD

84
業務プロセス構築と進捗管理ができるツール「BYARD(バイアード)」に関して発信するマガジンです。活用事例や操作方法などを共有していく予定です。
運営しているクリエイター

#業務設計

ワークフローツールとBYARDの違い

こんにちは、BYARDの武内です。 池井戸潤さんの新作『俺たちの箱根駅伝』を読みました。企業…

タクミのシクミ化

こんにちは、BYARDの武内です。 『タイタン』というSF小説を読みました。 汎用AI「タイタン…

オペレーション・マネジメント

こんにちは、BYARDの武内です。 スポット的に新刊で読みたい本がなくなったので、10年ぶりぐら…

“コト”のマネジメント

こんにちは、BYARDの武内です。 『ユニコーンオーバーロード』というゲームを始めました。こ…

“人”と“業務”をつなぐプラットフォーム

こんにちは、BYARDの武内です。 『テクノロジーの世界経済史』を読んでいます。 AIが社会にど…

BYARDの現在位置(2024年1月)

新年あけましておめでとうございます。 年始から能登半島地震や羽田空港の接触事故など痛まし…

“人”と“業務”を切り離す

こんにちは、BYARDの武内です。 知り合いにオススメしてもらった『龍と苺』という漫画を最新巻まで一気読みしました。 苺という女子中学生が将棋を始めてすぐに頭角を現して、竜王戦の予選から勝ち上がっていくといういわゆる「天才もの」なのですが、天才に振り回される周囲の人たちの描写も丁寧で、そんなに将棋には詳しくないですが、エンターテインメントとして楽しめました。 男だらけの世界で天才の女性が活躍するという意味では、チェスの女性チャンピオンを描いたNetflixの『クイーンズ・

業務改善のコツは「ツールを使う前」にある〜家事と給与計算の意外な共通点〜

「効率化しようとツールを入れたが、仕事が楽になった気がしない」という場合、問題は「ツール…

BYARD
6か月前
9

業務プロセスとは、働く人たちの物語である

同じ業務であっても「どのような流れで処理するか」という業務プロセスは各社各様。そこには …

BYARD
7か月前
39

「業務設計」というスキル

こんにちは、BYARDの武内です。 『イーロン・マスク』を読了して、パッと読みたい新刊がなかっ…

導入事例こぼれ話「優しさとプレッシャーで進める業務改善」

2023年3月にBYARDを導入し、IPOへ向けた管理部門の体制強化のため「属人化解消」に取り組まれ…

BYARD
8か月前
5

BYARDのお客様の声(2023/09版)

こんにちは、BYARDの武内です。 今回のnoteはいわゆるバックオフィス(経理、人事、労務、総…

ベスト・プラクティス幻想

こんにちは、BYARDの武内です。 CEOの役割って色々な定義があると思うのですが、アーリー期の…

業務の継続性

こんにちは、BYARDの武内です。 バスケットボールW杯の日本×フィンランド戦は凄かったですね。 DAZNでリアルタイム観戦していたのですが、第3Qが終わった段階では10点ビハインドで「あぁ今回は頑張ったけど、結局無理か〜」みたいな雰囲気でしたが、第4Qはオフェンス・ディフェンスともにすべてがどハマりして、まさかの大逆転勝利。 東京オリンピックからの短期間で、日本代表が全く別のチームになっていたことに本当に驚きました。日本代表・女子バスケットボールで銀メダルを取ったトム・