マガジンのカバー画像

業務設計マガジン

87
自分自身の業務改善から組織全体の業務改善まで、仕事に役立ちそうなノウハウや情報を書いています。色々な仕事の情報やノウハウをつなぐ1つのピースとして役立ててもらえれば嬉しいです。
運営しているクリエイター

#業務改善

それは経営者の責任です

こんにちは、BYARDの武内です。 先日、うるるさん主催のコーポレートテック会議に登壇してきま…

“引継ぎ”はなくせるか〜Bizer teamの活用法〜

Bizer teamの第3回ユーザー会で「“引継ぎ”はなくせるか」というテーマでお話しをさせていた…

クラウドストレージ Dropboxとbox

クラウドチップス第5回、で登壇してきました。 テーマはクラウドストレージ、といいつつ、Dro…

業務プロセスをリノベーションする

freee"マジ価値"meetup!@東京#3で発表の機会をいただいたので、今やっている業務改善の仕事を…

システム部門は業務を知らず、業務部門はシステムを知らず

現在オペレーションと呼ばれる業務はすべてシステム側で自動的に処理をしてくれる。AIの発達で…

バックオフィスは全体の業務フローを意識しろ

バックオフィスの人たちと話していていつも残念に思うことがあります。自分の担当している分野…

Excelの功罪

ビジネスの現場にいるならExcelを使ったことがない人はまずいないでしょう。Windowsがこれだけビジネスシーンで標準的に使われるようになった一因は「Excel(Office)があるから」という部分が大きいのではないでしょうか。WordやPower Pointも今のビジネスには欠かすことのできないツールの1つであり、むしろMicrosoft Officeなしでは仕事をすることが考えられない、という人がほとんどだと思います。 さて、今回はその中でも「Excelの功罪」という

いいアウトプットのための3STEP

ビジネスとは「いかにいいアウトプットができるか」ということにつきます。営業トークと資料作…