ノブ/ちの

小学校教員をしています! まだまだ勉強。 学校現場や教育について色々と考えています…

ノブ/ちの

小学校教員をしています! まだまだ勉強。 学校現場や教育について色々と考えています。 しょーもない事もいっぱい考えてます。 突発的に、ゲームや映画のレビューを投稿する事もあります。

最近の記事

映画館問題に見る「合理的配慮」論

某映画館に行った方が、「次回以降は別の劇場に行かれた方が、お互い気持ちよく過ごせるのではないでしょうか」という意味の事を言われた事で、物議を醸している。 今回は、障害のある方に対する合理的配慮について、この件を基に考えてみたい。 なお、本ノートでは、「障害の社会モデル」(障害は人ではなく、社会側にある)という考えに基づき、障害は全て漢字表記としている。 予め、ご了承願いたい。 今回の件については、まず2つの事に触れておかなければならない。 1.今回の騒動の経緯 2.合

    • いい大人が47都道府県覚えた話

      私は小学校教員をしている。 しかし、お恥ずかしい話、47都道府県が言えなかった。 幼少期から社会科がどうにも苦手で、興味のない事はてんで覚えられない性質だった。 また、小学校で47都道府県を教える機会もなく、必要に迫られないままこの歳になってしまった。 それが先日、クラスの子どもに 「先生って47都道府県言える?」 と言われたのでさぁ大変。 実際にテストをしてみると、32都道府県しか書けなかった。 何なら、私にしてはよく書けた方だと思う。 ずっと、47都道府県

      • 令和の時代に劇場版ガンダムSEED

        【ネタバレあり】 昨今は、サブカル界隈のリバイバル的な物が流行っている。 昔のマンガのアニメ化や、昔アニメ界隈された物を再アニメ化する等、 「令和のこの時代に◯◯が観られる(プレイできる)なんて……」 という声で非常に多く聞かれる。 満を持して「劇場版ガンダムSEED FREEDOM」である。 予告では、ラクスの 「キラを止めて!」 というセリフや、劇場版タイトルから、キラの正義が暴走して、世界に仇なす存在となってしまった的なストーリーなのかと思ったら、そんな

        • 学校教育はままならぬ

          学校教育はままならぬ。 そう思う要因は色々とあるのだけど、今回は「子どもと保護者」という視点に絞って、1つずつ記述したいと思う。 先に予防線を貼っておくと、「子どもや保護者を思い通りにしたい」という考えは全くないので悪しからず。 じゃあ、なんでままならぬって言葉を使うかって? 語感がいいから……? 1.子どもはままならぬ 子どもはままならぬ。 もちろん、子どもは思い通りにならない。 だからこそままならぬ。 教育の難しいところは、正解が無いところだ。 概ね正解とさ

        映画館問題に見る「合理的配慮」論

          THE LEGEND & BUTTERFLY 〜史実と向き合う3時間〜

          【ネタバレあり】 観てきました。 3時間ちょっと長いな……笑 木村拓哉と綾瀬はるかの芝居を存分に堪能できる3時間。 キムタクは、いわゆる昔の「何を演じてもキムタク」みたいのは感じず、「織田信長ってこんな感じだったのかもしれない」と感じられる信長像に仕上がっていた。 綾瀬はるかは、本当、人としては心配になる時も度々あるけど、役者としては素晴らしい。 海街diaryのあやはるの芝居好きだったなー 奥様はスパイ的なんでアクションやってたみたいやし、あの殺陣は流石の一言。

          THE LEGEND & BUTTERFLY 〜史実と向き合う3時間〜

          THE FIRAT SLAM DUNK 〜井上雄彦が描きたかったもの〜

          【映画のネタバレを含みます!未視聴の方は絶対に読まないで下さい!】 映画版スラムダンクを観てきた。 原作未履修、アニメ履修。 結論から言うと、観て良かったと思う。 面白かった。 ストーリーとしては、山王戦の合間に、リョーチンのストーリーを挟むって感じ。 まぁリョーチンが主人公やね。 そうなると、花道の存在意義……笑 CGについては、初めこそ違和感あったけど、観ているうちにあまり気にならなくなった。 まぁ慣れやね。 「CGやなー」 って思う時もあったけど、面白さ

          THE FIRAT SLAM DUNK 〜井上雄彦が描きたかったもの〜

          じいちゃんを燃やした日

          昨日、じいちゃんの通夜があって、今日、葬式だった。 4日前の土曜の夜、危篤の連絡が入り、家族で病院に駆け付ける。 もうダメなのかと思って向かったんだけど、幸い意識はあって、何とか持ち堪えているようだった。コロナ禍という事もあり1人ずつ面会をする。 じいちゃんは耳が遠くて、その影響もあって会話が少ないためか、声もほとんど出なくなってしまっていた。 病室に入ると、じいちゃんは涙ながらに笑顔で迎えてくれた。 何かを話してくれてるんだけど、それは殆ど声にはならず、聞き取る事がで

          じいちゃんを燃やした日

          竜とそばかすの姫 〜喪失から始まる物語〜

          ネタバレありです!!! 竜とそばかすの姫を視聴。 監督、母子家庭や父子家庭好きやなーってのと、クジラ好きやなー。 もいちゃんが書いてたけど、まさしく現代版美女と野獣って感じ。 母の死を境に暗い性格になった主人公 鈴が、VTuber BELLEになって、超バズる話。 序盤は、映像きれい! だけど、お芝居イマイチだし、不思議な歌推しで、ややしんどいなーと思いながら観る。 話自体はどってことない感じで、未来のミライよりは面白いけど……くらいで、1時間半くらいが過ぎる。

          竜とそばかすの姫 〜喪失から始まる物語〜

          今日の明晰夢

          夢をみた。 ハッキリ覚えている。 キノコ化ガスで、人類がキノコにされてしまう夢w 家族で行動していたのだけど、騒動で親父以外とははぐれてしまう。 場面は移り変わってアーケード街。 道中で、なぜか林家木久扇師匠のお連れさんを捜索する。 その後、2度目のキノコ化ガスの散布が行われる。 屋外からと、なんと銀行ATM等の屋内にある機械からもガスが散布される。 敵は何者だ? 仕方なく、物陰に隠れて、鼻や口を塞いでやり過ごす。 しかし、次々に倒れる周囲の人々。 終わりを覚悟

          今日の明晰夢

          障害者 〜障害の社会モデル〜

          みなさんも、障がい者(障碍者)という表記を見た事があるだろう。 子供と子ども、みたいなものだ。 「障害者は害ではない、だから、害を使うのは不適切だ。」 という考え方から、害の字を使わない表記が広く浸透した。 めちゃめちゃお世話になっている特別支援の先生も、害の字を使わないのが当たり前だったと仰っていた。 しかし昨今、この表記が障害者に戻る向きもある。 どうして、わざわざ害という漢字を使う表記に戻すという意見が出ているのか。 その根拠となっているのが、「障害の社会モデ

          障害者 〜障害の社会モデル〜

          実家に劇場型詐欺の電話がかかってきた

          実家に劇場型詐欺の電話がかかってきた。 劇場型詐欺とは……複数の登場人物が、ストーリー仕立てで行う詐欺の事だ。 事実は小説より奇なり、なんて言葉もあるけど、啓発の意味も込めて、一部始終を記しておきたい。 出先で俺の携帯に電話がかかってきた。 ばあちゃんの携帯からだ。 今日は、じいちゃんばあちゃんを昼飯に連れて行く事になっていたから、その連絡だろう。 そう思って、俺は電話をとった。 「あんた、さっき電話かけた?」 俺が電話に出るなり、ばあちゃんはそう聞いてきた。確かに

          実家に劇場型詐欺の電話がかかってきた

          MONSTER HUNTER RISE 敢えて不便さを捨てた作品

          知人に影響されてレビューをしてみんとす。 ☆プレイ履歴 MHP MHP2nd MHP2ndG MH3 MH4 MH4G(ほぼノータッチ) MHW MHWIB MHR 不便、骨太、でも面白いみたいな作風で人気を博してきた作品だけど、特にW以降、遊びやすいシステム作りが成されてきて、新規さんも参入できる様になってきた感がある。 特にMHRは新規参入を意識して開発されたらしく、かなり遊びやすくなっていて、かつモンハンの面白さもちゃんと継承されている。 じゃあ、何が遊びやす

          MONSTER HUNTER RISE 敢えて不便さを捨てた作品

          THE LAST OF US 2 レビュー【ネタバレあり】

          ゲーム夜話でラスアス2が上がっているので、過去に投稿したレビューをアップ。 THE LAST OF US 2 レビュー【ネタバレあり】 クリアタイム33時間ちょい ゲーム性 ☆4/5 シナリオ ☆4/5 エロス&バイオレンス。 終始、心が苦しいゲームだった。 プレイするのに、気合い入れないと始められないゲーム。 前作未プレイ、shu3のラスアスフルコン勢なんだけど、恐らく難易度は易化。 理由は、聞き耳システムの導入……かと思っていいたけど、聞き耳前作もあったらしい。 s

          THE LAST OF US 2 レビュー【ネタバレあり】

          #教師のバトン についてちょっとだけ本気で考えてみた、話。

          ラノベみたいなタイトルになってますけれども。 #教師のバトン 文部科学省が、このハッシュタグを御旗にプロジェクトを立ち上げた。 各学校での創意工夫、ちょっと役立つイイ話(原文ママ)、教師の日常などを、該当ハッシュタグをつけて、Twitterやnoteで投稿してほしいという物だった。 教師や保護者等、学校教育に関係する人は誰でも参加でき、教師に関しては所属長(校長等)の許諾が必要ないというお墨付きまでついている。 きっとこのnoteを読んでいる方ならご存知かと思うが、

          #教師のバトン についてちょっとだけ本気で考えてみた、話。

          東日本大震災と日本人の民度 〜日本人の民度は低下したのか〜

          民度という言葉の使い方が適切かまでは検証していないです。 東日本大震災から10年。 昨年のコロナ関連から思ってたんだけど、トゥイッター界隈で「日本人の民度落ちたんか?」と感じる出来事があった。 東日本大震災から10年を迎えて、同様の感想を持つ出来事が立て続いたので、noteで思考を整理する。 1件目。 津波の避難について、大川小と釜石小という2つの小学校の名前がよく挙げられる。一方は、津波被害で、全校児童の7割にあたる74名が死亡・行方不明になった学校として。 他方は、

          東日本大震災と日本人の民度 〜日本人の民度は低下したのか〜

          学校現場の二大不要業務

          学校現場には、働き方改革を阻害する2つの大きな業務がある。 通知表と、部活動だ。 そして、この2つの業務には共通点がある。 それは、「業務が法的に義務付けられていない」という事だ。 言い換えると、「部活動と通知表は、学校が自発的に、サービスでやっている」という扱いなのだ。 だが、実際はどうだろう。 まずは通知表について。 特に高校受験では、学校の内申が大きなウェイトを占める事が多い。 学校が自発的にやっているという事ならば、通知表をなくしても良いのだろうか。 答

          学校現場の二大不要業務