見出し画像

1973年 今でもピーキングが合っている“オールド・ヴィンテージ・ロック”を量産した“当たり年”


多くのワインラバーを虜にする魅惑のヴィンテージ・ワインは、特別な日に、大切な人と味わう。

ヴィンテージ・ワインは、ワインを語るうえで欠かせないもの。

ワインが持っているストーリーを理解しておくことで、ワインの楽しみ方が、これまで以上に深まるはず。

スクリーンショット (953)


1973年のオールド・ヴィンテージ・ロックは、ロックを語るうえで欠かせないもの。



“若いワイン”でこの年が『当たり年』とわかる?


「ワインの原料であるブドウの出来が特に良い年は『当たり年』

『当たり年』は、まだピークではないが、数年後に良質な熟成が期待できる年と考えたほうがいい。

まず“若いワイン”をテイスティング

<1973年デビュー>


Bruce Springsteen - Blinded By The Light


Aerosmith - Dream On


Queen - Keep Yourself Alive


『当たり年』は産地によって違うのか?


一律にこの年が『当たり年』とは言えない。

国もしくは地域ごとに把握する必要がある。

各産地のワインをテイスティング


Elton John - Crocodile Rock


 Gilbert O'Sullivan- Alone Again (Naturally)


Carpenters ‐Yesterday Once More


ROBERTA FLACK ‐Killing Me Softly with His Song


Doobie Brothers - Long Train Running


Dalida & Alain Delon - Paroles, paroles


Bob Marley & The Wailers- Concrete Jungle



ビギナーでも『当たり年』とわかるのか?


ビギナーの方はいきなり何十年も前のヴィンテージはピンと来ないかもしれない。

オールド・ヴィンテージ・ワインはじっくりと向き合うことが大切。

繊細な味を楽しむには、舌を慣らしながら少しずつ味わう。


Pink Floyd - Money


Beck Bogert & Appice - Superstition


The Allman Brothers Band - Jessica



『熟成=美味しい』のか?


「ワインは熟成が進むほど味が変化します。カドが取れて丸くなり、味わいは繊細で複雑に、そして余韻はぐっと長くなる。」

『熟成=美味しい』かといえば、決してそうではなく、味の『ピーク』があり、これを過ぎてしまうとかえって味が悪くなることもある。

今でもピーキングが合っているのか?が重要だ。


Marvin Gaye - Let's Get It On


Bob Dylan - Knockin' On Heaven's Door


The Rolling Stones - Angie


長期熟成したオールド・ヴィンテージ・ワインは繊細?


オールド・ヴィンテージ・ワインは、とにかく慎重に扱うのが基本。

持ち運びによって振動が伝わるとワインにストレスがかかって、本来の魅力を発揮できなくなる。

ボトルの底には『オリ』が沈殿しており、立てた状態で10日程度保管してストレスを軽減させ、一度デキャンタに注いで味を「開かせたり」する。

グラスを回す行為はNG


Paul McCartney - My Love


John Lennon and The Plastic U.F.Ono Band-MIND GAMES




1973年のオールド・ヴィンテージ・ロックは、どんな飲み方でも最高に楽しめる。


Led Zeppelin - D'yer Maker





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?