見出し画像

かまくら祭り

かまくら祭りって聞くと雪の中を寒くて凍えながら見るイメージでしたが
今回は思いのほか暖かかった感じです。



会場内のライトアップ

かまくら祭りってテレビで見ることはあっても行ったことが無くて、
「行ってみたいな~」って言っていたのを覚えていたのか?
栃木県湯西川温泉でミニかまくら祭りを開催しているとのことで、2月5・6日で泊りで行こうと言われましたが5日は私と娘はゆきむら。さんのライブで6日はディズニーシーに・・・
なのでお断りをしました、それに最悪なのがゆきむら。さんのライブの日は主人の誕生日でした。
ライブ発表の日「きゃー」「わー」の後に「んー」「どうしよう」が一瞬よぎりましたがライブを取りました。次のライブが約束されていれば泣く泣くあきらめたかもしれませんがそうでないならゆきむら。さんを取ります!いえ取りました!!



ミニかまくらとばぁうくん

2月26日で終わってしまうのでかまくら祭り行ってきました。
いちご狩りと一緒でKnightAのばぁうくんぬいも一緒。

湯西川温泉は平家落人の伝説のある土地柄で温泉もとても気持ちいい温泉です。透明のお湯ですが入ると美容液に入っているようにお肌にまとわりつくようなお湯でお肌がつるつるします。


湯西川温泉水の里

湯西川のミニかまくら祭りは3会場ありに温泉がある施設の所が早い時間で終わるのでそこからスタート。
15時頃に到着したのでまずはちょっと何かを食べたくて遅いお昼ご飯、
みんなそれぞれに注文、少しずつあれこれ食べてワイワイガヤガヤ、かまくらに灯がともるまでの時間をお食事と温泉で時間を過ごす予定にしました。

お食事を終えると16時を回っていてのんびりお風呂に入りたい主人は
お風呂の時間が~と心配し始めたので「温泉行こうっか」
今回は主人、娘3人、私の5人、息子は定員オーバーで友達と遊びに行きました。ごめんよ息子!



あかりの灯り始めた頃

温泉を堪能してからミニかまくら会場、平家の里だったかな?
17時から点灯だったのですが17時に行ったのですがまだかまくらには火が入ってはいませんでした。
職員さんがろうそくの火を入れ始めたところでした。
この時期、山里でも日は伸びていて17時半ごろでもまだ明るくて
明るいうちに一回りそして暗くなるまで時間つぶし、写真を撮ったりおしゃべりしたり、最近の出来事、これから始めたい事などなど
普段あまり話さないことも日が落ちた寒い空気の中でも楽しく話していました。
暗くなり、ろうそくの明かりが綺麗に見え始めたころ、そろそろ動きます?ってまた写真を撮り始めてあれこれまた始まりました。


月と星とミニかまくら

月や星も綺麗に瞬いていてそれも入れながら写真を撮ったり
ばぁうくんを入れて明かりが足らないとかなんだとかスマホじゃ駄目だ!とか娘たちもあれやこれやそれぞれがそれぞれの事を楽しんでいました。

外に出ている長女も一緒に出掛けることは今や皆無に等しい状態だから本当に貴重な一日でした。
子供たちが大きくなるとそれそれの仕事や勉強、友達との付き合いなどなど
本当に家族みんなが一緒にってなくなってきますよね
家族写真もみんなで取ることも減ってくる。
そんな中で息子には申し訳ない事をしましたが前日までは
主人と私だけでした、夜になって長女が参加できることになり三女も参加になった状態でした。当日、次女が昨夜予定を反抗したからと参加することになり乗用車で行くので長男の席はなくなりました。
早く決まっていたら8人乗りの車を用意したのに当日の朝はちょっと面倒となり息子はお留守番に。

我が家がこれだけお正月でもないのに集まるのはここ数年本当に珍しく
私にとっては嬉しい限りでしたが大変だけど家族みんなで動けるのって
15年あるかないかですね。


三日月の優しさと静寂

改めて、主人と二人だけが当たり前になってきたいたけど
かまくら祭りと言ういつもと違う行事に参加できたことで
家族が集まれたことに感謝です。

私が作り上げた者達だって改めて思った。
誰が何を言おうと最高の子供達です。
子供は私の作品です。

来年はこの中でお鍋でも

来年はかまくらの中で温かいもの食べたいねって話しました。
来年もみんなで出かけられますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?