見出し画像

#42 オフシーズンの過ごし方(その2)

 4月の『りんりんコンサート』以来、ハンドベルの活動は只今オフシーズン中。秋頃から再開し、クリスマスに向けての練習を予定している。
 今、私がこの少しゆるんだ気持ちを退屈させないよう合間を縫って楽しんでいること、そのひとつはアニメ観賞だ。
 そもそも私は、子供の頃から少女マンガが大好きだった。結婚・育児で長年すっかり忘れていた『マンガ好きだった自分』が、再度ひょっこり現れたのは、下の子が成人式を迎えた頃・・・2人の子育てがひと段落し、自分の好きなことにも時間を費やせる転機が訪れた。

 本やCDを自分のために買わずに過ごしていた日々が長すぎて、気付いた時には世の中はすっかり変わっていた。
 ①コミックが電子版として読めるようになっていたこと。(どんなに買っても嵩張らない☺️)
 ②月額数百円で様々なアニメをスマホで観賞できること。(TVの前にじっと座らなくても、家事や身支度しながら見られる😙)
 ③CDプレーヤーを使わなくても、配信で多くの曲を聴くことができること。(最近では毎日のようにお風呂にスマホを持ち込んで聴いている😅)

 多くの小説やコミックの原作がアニメ化され、その中でも2期、3期とシリーズ化されているものは、やはり人気があり面白い。

 私の中で好きなアニメベスト3を考えてみた時、ふと気付いた。どれも部活動に青春を捧げる高校生活を描いた物語ばかりではないか😆
(わたしの中での)
第1位 響け!ユーフォニアム(吹奏楽部)
第2位 ハイキュー(男子バレーボール部)
第3位 ちはやふる(かるた部)

『響け!ユーフォニアム』は、現在3期が放送中。随所に『吹奏楽部あるある』があふれており、コンクールに向けて部活動に励むストーリーは、はるか昔の自分と夫、またちょっと昔の我が子らの吹奏楽部の様子と重ねて観てしまう。

 社会人になっても一般の部で吹奏楽コンクールに出場し続けているウチの息子であるが、ここ数年は全国大会から遠ざかっている。過去には全国大会金賞を何度も経験しているのだが、これまで経験した金賞は、
『諸先輩方の力で獲らせて頂いた金賞』
だったと、私は思っている。
 入団し10年以上の時を経て🎺パートリーダーとなった今、今度は息子自身の力でパートをまとめ、後輩達を全国大会へ率いてほしいと願う。

 我が家にとって夏は、昔も今も吹奏楽コンクールに懸ける全ての人々を応援する期間。息子の所属団体が出場するコンクール会場(県予選)には、毎年足を運んでいる。
 今年度の全国大会は北海道札幌で行われるとのこと。地区予選から順調に勝ち進み、もし全国大会出場が決まったら、飛行機に乗って✈️北海道コンクール応援旅行に行きたいものだ🙂🎵 

『りんりん』のオフシーズン、けっこう忙しいかも・・・😆💦

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?