マガジンのカバー画像

時代別てるてる坊主

17
さまざまな時代ごとの、てるてる坊主についてまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

昭和34年のてるてる坊主【てるてるmemo#19】

 昭和30年代後半のてるてる坊主について、てるてる坊主研究所でこれまで蒐集してきた資料を…

昭和35年のてるてる坊主【てるてるmemo#18】

1、昭和30年代後半のてるてる坊主  ここ最近、昭和30年代後半の文献資料をもとに、当時のて…

【動画】昭和10年代のてるてる坊主(てるてる坊主図録Ver.4.1~4.3)

 てるてる坊主研究所で蒐集してきた文献に登場するてるてる坊主のなかから、昭和10年代のもの…

昭和36年のてるてる坊主【てるてるmemo#17】

 いまから60年ほどさかのぼった昭和30年代の終わりごろ、昭和37年~39年(1962-64)のてるて…

昭和37年のてるてる坊主【てるてるmemo#16】

 いまから60年ほどさかのぼった昭和38年と39年(1963-64)のてるてる坊主について、かつて紹…

【動画】続・昭和30年代のてるてる坊主(てるてる坊主図録Ver.3.6~3.10)

 てるてる坊主研究所で蒐集してきた、文献に登場するてるてる坊主のなかから、昭和30年代前半…

昭和38年のてるてる坊主【てるてるmemo#15】

1、描かれたてるてる坊主5点  いまから60年前にあたる昭和39年(1964)のてるてる坊主について、以前に紹介しました(★文末に掲載した「昭和39年のてるてる坊主【てるてるmemo#14】」参照)。  引き続き本稿では、その前年、昭和38年のてるてる坊主に目を凝らしてみましょう。わたしの管見が及んだ、てるてる坊主が登場する資料を、ジャンルを問わずに対象とします。随時、前年の昭和39年の事例とも比較しながら、検討を進めていきましょう。  まずは、絵のある資料から。翌昭和

昭和39年のてるてる坊主【てるてるmemo#14】

1、60年前のてるてる坊主たち  『万延元年のフットボール』は小説家・大江健三郎(1935-202…

【動画】昭和30年代のてるてる坊主(てるてる坊主図録Ver.3.1~3.5)

 てるてる坊主研究所で蒐集してきた、文献に登場するてるてる坊主のなかから、昭和30年代後半…

続・100年ほど前のてるてる坊主事例【てるてる坊主考note#26】

はじめに  いまから100年ほど前のてるてる坊主像を探るべく、かつて、大正期(1912-26)の書…

昭和ヒトケタのころのてるてる坊主事例【てるてる坊主考note#24】

はじめに  かつてのてるてる坊主像を探るべく、これまでに明治期(1868-1912)や大正期(191…

100年ほど前のてるてる坊主事例【てるてる坊主考note#23】

はじめに  かつて、明治のころ(1868-1912)のてるてる坊主像を探るべく、当時の雑誌や小説…

続・明治期のてるてる坊主事例(ノンフィクション編)【てるてる坊主考note#22】

はじめに  むかしのてるてる坊主はどんなだったのでしょう。たとえば、明治時代のころ(1868…

明治期のてるてる坊主事例(フィクション編)【てるてる坊主考note#21】

はじめに  てるてる坊主の呼び名や姿かたちは、時代とともに大きく移り変わってきました。  たとえば、明治期(1868-1912)のてるてる坊主像については、当時の辞書数点の説明文を手がかりに、かつて整理・検討したことがあります。そこに記されたてるてる坊主の呼び名や姿かたちは、いまとは違った多彩さに満ちていました(★詳しくは「明治期の辞書に見られる、てるてる坊主像【てるてる坊主考note#18】」参照)。  本稿では、明治期のてるてる坊主像について、さらに深く探るべく、当時