マガジンのカバー画像

2月の誕生花と花言葉

59
このマガジン「誕生花と花言葉」は、note マガジン「一日一万歩草花図鑑」▶︎ https://note.com/troom202/m/m0a3d3e42a169 を「誕生花と花言…
運営しているクリエイター

#シソ科

2月「note」に投稿した草・花・木の電子書籍の紹介。

2月「note」に投稿した草・花・木の電子書籍の紹介。

誕生花と花言葉の図鑑 ② 【2月の誕生花】
iBooks  ★無料でダウンロード、購読可★APG分類体系…未対応
・125+索引10ページ
・29種/写真点数62点

2月の誕生花 索引1日 しぼりおとめ(女性らしさ) 2
2日 うめ(優美) 6
3日 なずな(すべてを君に捧げる) 10
4日 くんしらん(望みを得る) 14
5日 ねこやなぎ(思いのまま) 18
6日 ひめおどりこそう(春の幸せ)

もっとみる
春の幸せ

春の幸せ

誕生花&花言葉:2月6日

ひめおどりこそう(姫踊り子草)
Lamium purpureum

シソ科
オドリコソウ属
越年草
草丈 10~25cm
開花 4~5月

ヨーロッパ原産。
東アジア、北アメリカに帰化し、
日本では明治26年東京駒場で始めて見つけられた。
オドリコソウの花を1cm ほどに縮めたような形なのでこの名で呼ばれる。
春先にいち早く、仏の座とともにポツポツと花を咲かせ始める、

もっとみる
小さな幸せ

小さな幸せ

誕生花&花言葉:2月8日

ほとけのざ(仏の座)
Lamium amplexicaule

シソ科
オドリコソウ属
越年草
草丈20cm前後
開花3~5 月

アジアやヨーロッパ、北アフリカなどに広く分布する。
日本では北海道以外の本州、四国、九州、沖縄に自生。
道端や田畑の畦などによく見られる。
名の由来名、仏が座る台座に見立ててこの名が付けられた。
別名「三階草」は、茎が段々につくことから

もっとみる