見出し画像

12/6の日誌。新商品入荷しました。

こんにちは。
12月6日火曜日。
午前中、今にも小雨がぱらつきそうな曇り空でしたが
お昼を過ぎ、パァっと青空が広がってきました☺️
今日ものんびりと作業を進めながらお店を開けております。



今日のいしこさん。

この秋冬に制作した蝶々ジャガードの変形スカートにオレンジブーツを合わせて。
スカートが個性的なので、他はなるべくシンプルに〜
自分のワードローブに新アイテムが増えると、日々着るお洋服を考えるのがちょっと楽しくなりますよね!


それから、こっちも。
トレーナーの中に着ているハイネックは、
土曜日に新調したばかりのハミングバード製品!


●hummingbird ルナファウォームタートル
col :nブラック/アイボリー
price: 9900


ハミングバードさんの新作。
ルナファと呼ばれる特殊繊維を使用して作られたインナーシリーズからハイネックトップスを入荷しました。


“ルナファ”とは、
ウールの芯糸の周囲を綿糸でカバーリングした二重構造糸。
だそうです。

冬素材にもいろいろありまして、
綿生地の裏(または表)にアクリルとかウールなどを合わせてできた接結生地だとか、
生地と生地の間に中綿を挟んだキルティング生地だとか、
どれもそれぞれに保温性が高く好きな冬生地ではありますが、
今回のこちらは1本1本の糸の中にウールが存在しているという珍しい生地。
ですので、パッと見た感じはなんてことのないコットンのカットソーなんです。


厚みも、サイズ感や伸縮性も、程よい。



わたしは昔からハイネックトップスが苦手(着てると苦しくなっちゃって)だったのですが、
首元のあきが大きいニットやワンピースの日に、ハイネックのインナーを差し込みたいなぁ…と思うことが度々ありまして、
上質で長く着られるシンプルなものを探していたんですよね。
そして、これはちょうど良いかもしれない…!と。

インナーとして考えるとお値段そこそこ高いですが、
春や秋はカットソーとして表面に出ていても肌着っぽさのない素材です。


こんな感じでサラリとオシャレにご活用くださいませ。




スキンケアのアトリエキクさんからも新商品を入荷いたしました!

今年のクリスマスホリデーギフトアイテムはセット販売ではなく、
単品の限定コスメが発売されました。
その中から、4種類の商品を入荷いたしました。



●木苺のメロウスキンバーム(10g) / @1430
[ 香り ] パルマローザ精油とラベンダー精油、サンダルウッド精油をブレンド、安らぎと爽やかで深みと落ち着きのある香り(香りは軽め)[ 成分 ]コメヌカ油,カカオ脂,ミツロウ,ヨーロッパキイチゴ種子油,ルリジサ種子油,パルマローザ油,ラベンダー油,ビャクダン油
---
ラスベリーシードオイル&国産コメ圧搾オイル配合の「ゆるバーム」
お顔から赤ぎれの気になる指先・角質が硬くなったヒジ・かかと・ヒザにも
全身にご使用可能。お肌にさっと馴染み、長時間お肌を潤いで包みます。
パルマローザ精油とラベンダー精油、サンダルウッド精油をブレンド、安らぎと爽やかで深みと落ち着きのある香り。

【 使い方 】
○ 夜寝る前に指先・ヒザ・かかと・ヒジに塗布し眠ると翌朝角質が柔らかくスムーズは肌へ。
○ 保湿力が高く指先にオイルが残りやすいため、日中使用する際は紙を扱う仕事前は避けることをおすすめします。

- 美容オイル類と重ね付け -
○ 乾燥が激しい時は「美容オイル」の後に本品を塗布し潤いを追加します。

小さなジャーに入ったバームは、
冬の乾燥でカサカサになったお肌、唇、爪先などのケアにどうぞ。
ポーチやポケットに入れて携帯しやすいので、気がついた時にちょこちょこ塗れます。
少量でよく伸びるので長期的に使えてコスパも抜群です^^




●国産コメヌカとローズヒップの美容オイル(10ml) @1760
[香り ] ネロリ精油の苦味と甘さの両方を併せ持つフローラルな香りとサンダルウッド精油の深くオリエンタルな香りのブレンドを0.5%配合し、塗布後の肌に鼻を近づけるとほのかに香ります。
[ 成分 ] コメヌカ油(国産), ローズヒップ油, ビターオレンジ花油, ビャクダン油
---
美肌とエイジングケア(加齢・乾燥による小ジワケア等) のお守り『ローズヒップオイル』
国産コメ圧搾オイルとローズヒップオイルを5:5でブレンドし、お肌に頼りになる1本に仕上げました。
ネロリ精油とサンダルウッド精油を0.5%配合。ネロリはビター&スウィートの両方を持ち合わせるフローラルな大人の香り。重く少しスパイシー&オリエンタルな香りサンダルウッド精油を加えました。緊張を解き放ち内面を見つめたい時に、安らぎの時間に包まれる香りです。
さらに、他の限定美容オイル(ダマスクローズ)(ジャスミン)とも相性は抜群なので、ぜひブレンドしてお試しください◎

【 使い方 】
○洗顔後、化粧水の前に使うと角質が柔らかくなりその後の化粧水の浸透が良くなると言われています(角質層まで)
○ スポイトに軽く1滴を指先に取り、目尻、口元、首元など、小シワの気になる箇所へ優しく塗布します。(目の粘膜に入らないようご注意ください。)
○ 乾燥の気になる場所にはごく薄く2~3回に分けて塗布するとよりふんわり角質の柔らかな肌に仕上がります。
○朝のスキンケア時につけすぎると化粧崩れの原因になりますので、量にはご注意ください。
○ 手に残ったオイルはハンドクリームがわりに手の甲にも塗り広げましょう。
○ 爪が割れるのを防ぎ艶を出すために、指先までマッサージしながらオイルを擦り込みます

オススメの使い方.その1 -スキンバームとのコンビネーション-

○ 美容オイルの後、その上から『 2022 ホリデーギフト | スキンバーム 各種 』を塗布し、角質を柔らかにさらに潤いを与えます。ネロリ&サンダルウッド精油と、スキンバームの香りが加わり、深く落ち着きをもたらすリラックスの香りに変わります。

オススメの使い方.その2 -スキンケアアイテムに1滴ちょい足し-

○ 乳液や保湿クリーム類に濃厚さが欲しい時、美容オイルを1滴足すとその保湿力が高まります。
ネロリ&サンダルウッド精油入り美容オイルでさらに香りが加わり、保湿と贅沢感が一気に増します◎






●国産コメヌカ&ラズベリーシードの美容オイル(10ml)/@1760
[ 香り ] エキゾチックな特有な花香ジャスミンの精油を0.3%配合し、塗布後の肌に鼻を近づけるとほのかに香ります。
[ 成分 ] コメヌカ油(国産), ヨーロッパキイチゴ種子油, ジャスミン油
---
乾燥小ジワにイチオシの『ラズベリーシードオイル』をブレンド
摘みたての木苺の香りをかすかに漂わせたラズベリーオイルは植物の力強さを感じます。
国産コメ圧搾オイルとラズベリーシードオイルを7:3でブレンドした黄色に輝く美容オイルに仕上げました。香りはエキゾチックなジャスミンせがほのかに広がります。

[ ジャスミンの香り ]
ジャスミン精油を0.3%配合した美容オイル。「香りの王」の異名を持ち、その可憐な白い花からは特有の甘い花香がします。憂鬱な気持ちを前向きに、欠けた心を満たす香りともいわれています。肌にハリと潤いが欲しい時に。
さらに、他の限定美容オイル(ダマスクローズ)(ネロリ&サンダルウッド)とも相性は抜群なので、ぜひブレンドしてお試しください◎

【 使い方 】
○洗顔後、化粧水の前に使うと角質が柔らかくなりその後の化粧水の浸透が良くなると言われています(角質層まで)
○ スポイトに軽く1滴を指先に取り、目尻、口元、首元など、小シワの気になる箇所へ優しく塗布します。(目の粘膜に入らないようご注意ください。)
○ 乾燥の気になる場所にはごく薄く2~3回に分けて塗布するとよりふんわり角質の柔らかな肌に仕上がります。
○朝のスキンケア時につけすぎると化粧崩れの原因になりますので、量にはご注意ください。
○ 手に残ったオイルはハンドクリームがわりに手の甲にも塗り広げましょう。
○ 爪が割れるのを防ぎ艶を出すために、指先までマッサージしながらオイルを擦り込みます

オススメの使い方.その1 -スキンバームとのコンビネーション-
○ 美容オイルの後、その上から『 2022 ホリデーギフト | スキンバーム 各種 』を塗布し、角質を柔らかにさらに潤いを与えます。ジャスミン精油と、スキンバームの香りが加わり、深く落ち着きをもたらすリラックスの香りに変わります。

オススメの使い方.その2 -スキンケアアイテムに1滴ちょい足し-
○ 乳液や保湿クリーム類に濃厚さが欲しい時、美容オイルを1滴足すとその保湿力が高まります。
ジャスミン精油入り美容オイルでさらに香りが加わり、保湿と贅沢感が一気に増します◎




●国産コメヌカとマカダミアンナッツの美容オイル(10ml) @2200
[ 香り ] フローラルな甘さがありつつ新鮮な青さ爽やかさを持つダマスクローズ精油0.7%配合。
[ 成分 ] マカデミアナッツ油, コメヌカ油(国産), ダマスクバラ花油(ケモタイプ)
---
新美容オイル「マカデミアナッツオイルとコメヌカ圧搾オイル・比率6:4」のブレンドです。
マカデミアナッツオイルは、エイジングケア*の味方「マカデミアナッツオイル」パルミトレイン酸を多く含み、お肌への浸透が良くベタつきがないのが特徴です。乾燥による小ジワの気になる肌に、またあかぎれ、ひび割れにもおすすめの植物油です。
国産のコメヌカ圧搾オイルは、抗酸化作用のあるビタミンEを豊富に含み、濃厚でも伸びの良いテクスチャー、そして抜群の肌への浸透性と保湿力は乾燥の冬を乗り切る必須アイテム。
(*加齢によるお肌の変化に対するスキンケア)

ローズの香り
ブルガリア・ダマスクローズ精油を0.7%配合
人々に愛されるバラの香りは、更年期障害などの女性特有の不調や睡眠の改善、ストレス解消が期待され、抗菌作用、肌理を整えるにも良いとされています。

美容オイルの使用方法
○洗顔後、化粧水の前に使うと角質が柔らかくなりその後の化粧水の浸透が良くなると言われています(角質層まで)
○ スポイト1滴を手に取り、手のひらで口元をかざしてダマスクローズの香りを深呼吸をしながらゆっくり吸い込みます。
○目元、口元、首元など、小シワの気になる箇所へ優しく塗布します。
○ 乾燥の気になる場所にはごく薄く2~3回に分けて塗布するとよりふんわり角質の柔らかな肌に仕上がります。
○朝のスキンケア時につけすぎると化粧崩れの原因になりますので、量にはご注意ください。
○ 手に残ったオイルはハンドクリームがわりに手の甲にも塗り広げましょう。
○ 爪が割れるのを防ぎ艶を出すために、指先までマッサージしながらオイルを擦り込みます


オススメの使い方.その1 -スキンバームとのコンビネーション-
○ 美容オイルの後、その上から『 2022 ホリデーギフト | スキンバーム 各種 』を塗布し、角質を柔らかにさらに潤いを与えます。ダマスクローズ精油と、スキンバームの香りが加わり、深く落ち着きをもたらすリラックスの香りに変わります。

オススメの使い方.その2 -スキンケアアイテムに1滴ちょい足し-
○ 乳液や保湿クリーム類に濃厚さが欲しい時、美容オイルを1滴足すとその保湿力が高まります。
ダマスクローズ精油入り美容オイルを使用するとさらに香りが加わり、保湿と贅沢感が一気に増します◎

サイトからの引用が多くて、失礼〜!
美容オイルって、初めはどうやって使うんだろう?と店主自身も謎に思っていましたが使ってみると結構万能です。
化粧水を塗る前に導入剤として使ったり、
リキッドファンデーションに少量混ぜたり、
目尻や眉間こめかみ、ほうれい線などのシワのケアにもよし
お顔だけでなく、爪周りや髪の毛先に馴染ませる事で割れたり裂けたりを防げます。
オイルごとに効能もいろいろでどれを使えば良いのか悩ましいですが、
お好みの香りで選んでみるのもよいかと。
香水をつける習慣はないけれど、ほんのりと好きな香りに包まれて過ごすと
とっても落ち着きますよね。
今回、お試しのTESTERはご用意がないのですが製品の香りは嗅いでいただけますのでお気軽にお申し付けくださいませ。

ギフトにお使いの方は無料でラッピングも承っております。
クリスマスやお誕生日、ちょっとしたお礼の贈り物などお探しでしたらお気軽にご相談くださいませ☺️



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?