見出し画像

【コーチング】生き方の種類

消費的な生き方をしていくのか。
投資的な生き方をしていくのか。

収入に例えた場合
消費的な考え方だと時間をかけた分だけ対価を得ます。
時間は有限なので限界がやってきます。単価を上げていければ限界は伸びるかと思いますが、単価と時間の良いバランスや自分の時間と仕事の時間などのバランスが非常に大切になってきます。

逆に投資的な考え方だと最初は時間をかけて作った何か、たとえばYoutube動画。こういったものは、1度作ってアップしてしまい再生数が伸びれば永続的な収入となります。ここで大事なことは「再生数が伸びれば」ということです。
誰しもどうしたら見てもらえるのか、1度は考えたことがあると思います。
パッと思いつき、すぐ取り掛かれる人。素晴らしいなと尊敬します。
これも意識の問題で意識の問題ということは日頃の生き方の話ということになります。
日頃から人に親切にしていくこと。与える意識があるということ。例えば、こんなマニュアルがあったらみんなのやりとりが効率化して、便利なのになー思った時にパッと作ってあげられるとか。こんな風にしたらみんな楽ちんじゃない?とアイデア出して、それを形作ってしまうとか。こんな方いませんか?これが投資的な生き方であり、収入につながる考え方だと思います。

消費的なスタンスでいるのか、それとも投資的なスタンスなのか。
どんな生き方をしていきますか?

本日もありがとうございました。
『スキ👍』『フォロー』「サポート』
是非よろしくお願い致します。



読んでくださってありがとうございます。 今後とも精進して行きますので、よろしければサポートよろしくおねがい致します♫