見出し画像

神戸市中央区「大日六商店街」のイベント「大日ろくろっく市」へ行って来ました

 兵庫県神戸市中央区の「大日六商店街」ではゲームや音楽、飲食などを楽しめるイベントが年に複数回開催されています。
 2024年6月15日に「大日ろくろっく市」が開催されるということでちょっと行って来ました。

 大日六商店街については別の記事に詳しく書いていますので是非お読み下さい。


春日野道商店街を抜けてみのる坊に会う

 大阪から電車に揺られること数十分、阪神電鉄春日野道駅に着きました。

 かつては日本有数の「狭いホーム」と言われていました駅です。「投稿!特ホウ王国」などのテレビ番組でも取り上げられたことがあるとか。
 その狭いホームは駅がリニューアルされた後も解体されずに残っています。線路の向こうの

 このあたりがホームだったのですよ。島型だったわけね。

 春日野道商店街を歩いて、大日六商店街へ……入る前に、このあたりを何度も訪れておきながら見逃していました「六兵衛じいさんとみのる坊の石像」を探しました。

 いた!
 大日六商店街の南側、山手幹線沿いに立っていました。

 この2人は何者なのでしょう?

 説明は書かれているものの、だいぶコンパクトにまとめられています。
「いたずらばかりするみのる坊。こらしめに石にされてしまいます。」シンプル過ぎて怖さを感じますね。
 お話の詳細は別の記事に書いていますので是非お読み下さい。

大日六商店街に入る

 改めて……

 大日六商店街に着きました。アーケードは「大日6商店街」ですが、表記の揺れはご愛敬です。

 出入口にポスターが貼られていました。

 雨が降っても平気!

 出店はこちらです。

 ビール党としては「生Beer」が気になりますね。焼き豚、おでん、にぎり寿司、焼鳥……。

 楽しみですね。さぁ商店街に入りましょう。

 おぉ……

「皆様に奉仕する品質本位の店」渋いなぁ。現代に生まれるお店では絶対に使われなさそうな言葉ですよね。

 それはそうと

 子供たち! 賑わっていますね。近隣の子供が全員集まっているのではないの……。
 スマホのゲームやYouTubeなど娯楽が溢れ過ぎている現代においても昔ながらのアナログなゲームに子供が集まる様子はホッとしますね。

 出店を眺めながら歩きつつこれからの計画を立てます。
 まずはビールに、ビールに、ビールに……?

「泡が多くなったから」と2杯くれました。ありがとうございます。なんかすみません……。

 商店街のお店「おかずの前田」さんで鶏の唐揚げを購入しました。
 紙コップに何個か入って150円だったかな? 160円? 忘れましたがそのくらいでした。安、そして美味。

 子供たちに交じって中年男が独りでビールと唐揚げ……うまー。親御さんたちに不審がられていなければ良いのですが。その親御さんたちも私よりわりと年下なんやろなぁ……。なんかごめんなさいね。不審者情報のメールを流すのは勘弁して下さい。

 ビールが美味しかったこともあり、「寿司山橋」さんで握り寿司を購入しました。ビールは3杯目です。
 1貫飛び抜けて美味しいと思ったのですが、「ひらめ」「たい」「しまあじ」の区別が付くような付かないような……どれだったのかな。恐らく「しまあじ」だったと思うのですが……まぁ答え合わせのしようもありません。

 酒飲みとしては樽のビールがあるというのは嬉しいことですね。食も進みます。
 若い頃なら周りの目を気にして独りで飲み食いなど出来なかったと思いますが今は平気です。おっさんになって良かった!

 もうちょっと飲みたい気もしますが、子供たちが集まるこの場所で酔っ払うわけにもいきませんのでそろそろ帰ります。
 しかし賑わってるなぁ……。普段は

 こんな感じです。商店街や市場について年輩の方がよく仰る「人が多過ぎてすれ違うのも大変やった」頃を想像します。

 アーケードの端に着きました。かつてはこれより向こうにもアーケードが続いていたのですが……。

「東野食品」さんで焼き豚を購入しました。これでビールをもう1杯といきたいところですが持って帰ります。

アーケードなき道を歩く

 アーケードなき道を歩いてみましょう。
 このあたりを訪れたレトロ商店街マニアの全員が撮影するという

「まるしん靴店」さんと

「三木青果店」さんの看板は健在です。

「婦人衣料&雑貨 マドレッサ」さん。流木のようなオブジェが目を惹きます。

 タコ……3ヶ月ほど前に訪れましたときは

 このような状態でした。妙に物が増えていますね。大掃除? 解体?

 こ、これは……解体なのかなぁ?

「トップ」さん。営業されていました。
「店じまい」の札が見えますが……本当?

 次回のイベントは2024年9月開催予定とのことです。楽しみですね。

 最後までお読み下さいましてありがとうございました。
 大日六商店街にご興味を持たれた方はこちらの記事も是非!

読み終わられて「面白かった」「役に立った」「他の記事も読みたい」などなど思われましたらサポートを是非よろしくお願いします。