見出し画像

チェルノブイリ日記 7 ~ 安全な場所はない

危なそうな場所がいくつもある

 5号炉の散策はまだまだ続きます。5号炉の全体像が分からないうえにマッピングもせず方位磁石も確認せずガイドの後ろを歩いているだけですので、今どこにいるのか散策する場所がどれだけ残っているのかまるで見当が付きません。ファミコンの名作RPG「MOTHER」でダンカンさんの工場というものすごく広くて複雑なところがあったんですけど、そこをうろうろしているような気持ちです。

画像1

 クレーンの手の先に何やら四角いコンテナ……ですかねぇ? 四半世紀以上ずっとこの状態? いつか落下しそうですよね。工事現場で見掛ける「吊り荷の下に入るな」という注意の大切さを実感します。

画像2

 クレーンの根元を見ると……なんか色が違うー! こわ……。元は白かったけど錆びてこうなったということですよね……?
 倒れるときはコンテナがある方向へ倒れていくのかな。吊り荷の下にいなくても大惨事やろなぁ……。

画像3

 高い木。事故後の四半世紀ちょいでここまで育ったのね。

画像4

 おや、右手に何やら……?

画像5

 外階段や……。こえぇー。足元が崩れるか、階段ごとこの写真の手前の方へ倒れるか、どっちかになりそうね。

※ この記事はトリップウォーカーに掲載していた「チェルノブイリ日記」を書き直したものです。有料の設定にしていますが、全て無料で読めます。読み終わって面白かったと思われましたら投げ銭として購入の手続きを行って下されば幸いです。

画像6

 謎の小さなドア。以前にもありましたね。

画像7

 入ってみるとすぐにハシゴが架けられていました。ものすごく歪んでいて不安定に見えますが、経年劣化によるもの? 最初から? 手抜き工事……ではないよね?

画像8

 何やらワイヤーが垂れ下がっているなぁと見上げてみましたら……クレーンや。そして足元には……

画像9

 うへぇー。地面が割れていないようですので経年劣化で降って来たというわけではなさそう? しかしこんなの降って来たら自分が死んだことにも気が付かんレベルで死んでまうんやろな……。あれ、今更やけどこんなとこうろうろしてて良いのか?

画像10

 ところでよく見掛けるこの壁から突き出た棒は何なのですかね。お世辞にも綺麗には並んでいませんし長さも不揃いに見えますが……。スマートボールの釘? 上り下りするための足場?

再び建物の中へ

画像11

 散策するコースが決まっているのかデタラメに歩いているのか全く分かりませんが、再び建物の中に入りました。暗い……。前方にいるガイドを見失わないように立ち止まって写真を撮りつつ進まないといけません。

画像12

 ハシ……ゴ? 何故ここに? どこかにあったハシゴを持って来たのかなぁ? 謎です。

画像13

 何やら明るく広い部屋。言葉が通じればここは何になる部屋だったのかガイドに聞けるんですけどね。まぁ聞いても知ってるかどうか分かりませんが。
 ここでも左手にハシゴが立っていますね。背かごは付いていますが、そもそもこのハシゴは固定されてるんですかね……。ハシゴごと後ろに倒れそうな気がします。

画像14

 すごく……大きいです。

画像15

 しっかし建物の中の外もハシゴ率が高いなぁ。階段を作ると場所を取るし経費も掛かるから……かなぁ? ハシゴの上り下りが出来ない人は働けませんね。

画像16

 たまに振り返って私がいることを確認してくれるガイド。一緒に歩くという選択肢は何故かないようです。

画像17

 写真では何となく明るく見えますが、光が入る場所だったりフラッシュを焚いていたりするからなわけで、建物の中は照明など設置されていませんので、基本的には暗いのですよ。光が見えると安心します。しかしそこは歩ける場所なのかどうか……?

建物から出ます

画像18

 おぉ、歩ける場所に出ました! 何となく見覚えがあるような……?

画像19

 あれ、最初の方の場所に戻って来ましたね? どこをどう歩いて戻って来たのか全く分かりませんけども。

画像20

 この建物から出るようです。

画像21

 あぁ、ハシゴじゃない……まともな階段だ。嬉しい。しかしよく見ますと段の横に柵がないというのがまた……。子供の頃ならショートカットといってジャンプするんでしょうけどね。

画像22

 外に出ました。大きな物を運ぶために敷いた線路なんでしょうけど、向こうの方を見ますとレールの間にそこそこ太い木が生えてしまっていますね。

画像23

 5号炉を改めて見上げます。

画像24

 クレーンや……。

画像25

 さっきのヤツや! こえぇー。あのコンテナが降って来たら直撃はしないやろうけど終わりですよ。

次はどこへ……?

画像26

 さて次はどこへ? 草木をかき分け、謎のガラクタを乗り越え……。

画像27

 同じ建物ですよね。

画像28

 これは……?

画像29

 何やら説明してくれていますが、分からないんです。ごめんなさいね。作業員の大浴場のお湯を沸かす装置かなぁ。テキトー。

画像30

 そのへんに落ちていた物なのでしょうけど、靴の中敷き……? 何かを踏んでしまうと危ないから作業員はこういう物を靴の中に敷いていたということなんですかね。私はスニーカーで来ちゃいましたけど……。それ借りて良い?

画像31

 大門!

 先程はとても小さな出入口から入りましたが今回は大きいねぇー。極端なのよ、扉が。

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

読み終わられて「面白かった」「役に立った」「他の記事も読みたい」などなど思われましたらサポートを是非よろしくお願いします。