マガジンのカバー画像

今はなきものたち

28
解体されてしまった建物など、今はもう見ることの出来ないものたち。 宇宙中のネットを探してもここにしかない写真もありますよ!
運営しているクリエイター

#神戸

神戸元町「ホテルシェレナ」を忘れない

 兵庫県神戸市中央区、神戸元町商店街の南の端に「ホテルシェレナ」というホテルが建っていました。  ホテルシェレナは1995年の阪神・淡路大震災で建物が損傷し休業となり、紆余曲折を経て2023年に解体されてしまいました。  ホテルシェレナを忘れないために、2001年から撮り溜めた写真をここに載せようと思います。 ホテルシェレナとは ホテルシェレナは三越神戸支店の跡地に建築され、1986年に開業しました。  開業日はいつなのでしょうか。Wikipediaには9月27日開業とあ

神戸三宮「さんプラザ」震災で解体された上層階には何があったのか

 2021年9月、株式会社文藝春秋が運営する「文春オンライン」に興味深い記事が掲載されました。兵庫県神戸市中央区三宮町に建っています「さんプラザ」という商業施設に関するもので、その内容はこの記事と関係がありませんので触れませんが、とても気になる一文がありました。  え、そうなの?  さんプラザの立つ場所は神戸の三宮、鉄道の駅のすぐそばで、繁華街の中心と言って良い場所です。飲食店や小売店、医療機関などが入居されていてとても賑わっています。私も若い頃はさんプラザにあるゲームセ

兵庫県神戸市、阪神元町駅地下の飲み屋街「有楽名店街」を忘れない

 兵庫県神戸市中央区、元町。多くのお店が建ち並び、多くの人が行き交う繁華街……の地下に戦後間もない頃から続く飲み屋街があることをご存知でしょうか。  阪神電鉄の西の終着駅である元町駅は地下に東と西の改札がありまして、その改札の外側、改札を結ぶように「有楽名店街」は存在します。  公式サイトの「有楽名店街と神戸元町周辺のあゆみ」によりますと、有楽名店街は戦後間もない1947年に「阪神メトロ街」として開業し、12年後の1959年に「有楽名店街」へ名称変更されたそうです。阪神電鉄

兵庫県神戸市三宮の商業施設「サンパル」が解体された

 兵庫県神戸市中央区、JR三ノ宮駅の東に建つ商業施設「サンパル」について過去に2つの記事を書きました。  サンパルはその後どうなったのでしょう? 2023年7月15日、三宮を久し振りに訪れましたので見に行くことにしました。  過去の記事はこちら。 東側から お、おぉう。東側から見たところです。完全に解体されましたね。ちなみに2022年2月26日はこのような姿でした。  サンパルの南側にはホテルや区役所が建っていました。ホテルは解体が完了したような雰囲気ですね。南に目を向

兵庫県神戸市三宮の商業施設「サンパル」は2022年4月で閉館したのか?

 JR三ノ宮駅の東に建つ商業施設「サンパル」。兵庫県神戸市中央区雲井通5丁目の再開発により姿を消すという話を聞き、見納めに行きましたのが2022年2月27日でした。 「見納め」とは言ったものの具体的な最終営業日は結局のところ分かりませんでした。何となく4月末っぽい……「ぽい」という雰囲気だけでした。  そして5月になりました。サンパルはどうなったのでしょう?  というわけで…… 2022年5月7日、再訪 結論から言いますと建物の中に入ることが出来ました。何軒かのお店は営業

【大長編】神戸「地獄谷」の廃飲み屋街に何度も足を運んだ男の記録

 神戸の繁華街、三宮……からJRで西へ2駅の神戸駅。市の名前を冠するわりに三宮に比べるとパッとしない印象がありますけども、その神戸駅の北側を線路に沿って西に歩くとちょっと興味深い景色が広がっているのです。  そう、飲み屋とか飲み屋とか飲み屋とか……わりかし昭和な雰囲気が残っているのですよ。 ※ この記事は「トリップウォーカー」にて公開している地獄谷の記事を1つにまとめたものです。 ※ この記事は有料の設定にしていますが、全て無料で読めます。読み終わって面白かったと思われま

有料
100

兵庫県神戸市三宮の商業施設「サンパル」が地域の再開発で解体されると聞いて見納めに行った話

 兵庫県神戸市中央区「サンパル」へやって来ました。このあたりの再開発に伴って近いうちに解体されてしまうと聞きましたもので。  サンパルという商業施設はJR三ノ宮駅の東に建っているのですが、正直なところ三宮の東側というのはあまり行く用事がないのですよ。観光客が異人館街に行くなら北へ行ってしまいますし、南京町や海の方に行くなら南西へ行ってしまいます。街ブラをしながら買い物をするなら三宮センター街などのある南西ですし、飲み食いならサンキタ通りなどのある北へ向かってしまいます。長距離

有料
100

【15年間お待たせしました】新神戸大プール解体直前スペシャル

解体直前スペシャル  というわけで神戸市東灘区やその近辺にお住まいだった方たちには涙モノの「新神戸大プール」解体直前スペシャルをお送りします。  いやまぁ解体のちょっと前に撮ったという記憶はずっとあったんですが、撮影が2006年6月で公開が2021年9月、公開するのに15年以上かかるという体たらく。15年の間に色々あり過ぎたわ!  とまぁそれはそれとして、新神戸大プールは解体され、カインズホームというホームセンターが建ちました。着工予定の18年というのは2018年ではなく平

神戸市灘区の100年の歴史がある「畑原市場」の「つまみぐいさよならツアー」に参加した話

「畑原市場」が閉鎖されるらしい  それは1年前、ある商店街を散策していましたらそこでお店を営んでいらっしゃる方に声を掛けられまして、そこから付き合いが始まり1年経った頃ちょいと飲みに行くことになりまして、その飲み屋でたまたまお会いした方に「畑原市場がなくなる」というお話を聞きまして。  神戸市灘区、水道筋と呼ばれる地域にある「畑原市場」です。大正末期、神戸に水道管が通され、その上にあるから「水道筋」だそうです。  ネットで情報を集めましたら、「つまみぐいさよならツアー」と

兵庫県神戸市の「元町高架通商店街」通称モトコーの解体工事で戦後闇市の歴史を刻む柱が現れた話

モトコーの柱に闇市の歴史が刻まれていたと聞きまして  兵庫県神戸市のJR元町駅とJR神戸駅の間に「元町高架通商店街」、通称モトコーと呼ばれる商店街がございます。戦後にこのあたりで開かれた闇市が発祥で、その後は元町駅側の1番街から神戸駅側の7番街まで商店会が組織され、営業を続けられていました。  さて、2020年6月10日の神戸新聞に「解体進むモトコーの柱に闇市の記憶 華僑の屋号名が続々出現」という記事が載っていました。耐震工事のために高架下の建物を解体したら高架の柱に戦後の

有料
300

神戸市東灘区「セルバ」の前身、昭和の市場「森市場」を当時の写真で振り返る

※ 2023年5月23日 追記しました。記事の最下部をお読み下さい。 昭和初期の日本最大級の市場「森市場」 兵庫県神戸市東灘区森南町に「セルバ甲南山手」というショッピングセンターがございます。その中に「セルバ名店会」という商店会が入居しているのですが、その前身は「森市場」という市場でした。  森市場の開設は1932年(昭和7年)。神戸市小売市場連合会のサイトによりますと「当時としては日本最大級の市場だった。2000坪の敷地の東西二筋に100軒余りの店が並び、阪神間の市場トッ

有料
300