見出し画像

1日満足!佐世保観光記

長崎に旅行に行こう! といったらどこに行きますか?

ハウステンボスや長崎中華街、大浦天主堂といった長崎市街に行くのを計画するのが普通だと思います。

今回の旅行で訪れたのは長崎県2番目の都市、佐世保です。

佐世保の街は海沿いに新しい建物が並ぶ港町、佐世保バーガーやレモンステーキなどご飯もおいしい。少し車を走らせればリアス式特有の海岸と島々が美しい景色を見せています。

では旅行記に移っていきます。

広島から新幹線で九州へ、博多まで1時間

画像1

出発は広島駅。
今回は広島 9時5分発 ひかり531号で博多に向かいます。
ひかり号は自由席が5両あるので座れるだろうという選択です。
まあ余裕で座れましたね笑
このひかりは名古屋始発で広島以降は新下関、小倉、博多に停まる不思議な列車です。
博多到着は10時11分で所要時間はのぞみと比べても遜色ありません。

画像31

博多駅ホーム上のラーメンが美味しい!

10時11分、定刻通りに博多駅に到着です。
ここからは在来線に乗り換えて特急で佐世保に向かいます。
乗り換え時間が20分あるのでホーム上でラーメンを食べていきます!

画像2

博多駅在来線ホームには立ち食いラーメンがあるのですが、ここのとんこつラーメンがかなり美味しい!👍

画像3

具はチャーシューとネギときくらげ。お好みで紅ショウガ、辛子高菜、ゴマ、こしょうがカウンター上にあります。時間がなくて改札外に出られないときでも博多を十分に味わうことが出来ますよ!

特急みどりに乗って佐世保へ

画像4

画像7

さっとラーメンを食べて10時32分の特急みどりに乗って佐世保に向かいます。佐世保行きの特急は1時間に1本あるのでいつでも便利。佐世保までは大体2時間です。乗車率は8割ぐらいだったので指定席がよさそう。

今回の切符はJR九州のサイトからネット予約で指定席を予約し、乗車する3日前までに購入する九州ネット早特3を使っています。

博多~佐世保は特急の指定席で通常4500円ですが、九州ネット早特3を使えば2040円定価の55%OFFです!
JR九州ではネット予約がめちゃくちゃお得なので先に確認することをお勧めします!

画像5

話が逸れましたが、、列車は鳥栖や佐賀を経由して佐世保に向かいます。
佐賀県内の長崎本線は平野の中を走り山を抜けていくのであまり景色がいい路線ではありません。

早岐で方向転換をして佐世保に向かいます。方向転換しなければハウステンボス方面です。

12時34分 快晴の佐世保に到着。

画像6

画像8

まずはお昼ご飯を食べようと思います。
海に向かって歩いてさせぼ五番街へ。
見つけたお店は佐賀牛を扱う 佐が家 させぼ五番街

画像9

ランチと佐賀牛100%ハンバーグの文字に惹かれました!
お昼はハンバーグランチで決定!

ハンバーグは柔らかくて肉汁もたっぷり、肉の美味しさを素直に感じられます。ご飯もススムススム。(スープとサラダもついてます。写真撮り忘れた笑)

画像10

美味しかった~。焼肉もおいしそうだったのでまた来てみたいです。

この後はレンタカーで移動しますが、時間があるので少し散歩。町の景色はまるで横浜、まるで神戸。かなりおしゃれな街です。

画像11

きれいに整備された港町

画像12

九十九島に佐世保バーガー

ここからはレンタカーでドライブ。有名な観光地を巡ってみましょう。

まずは九十九島パールシーリゾート

画像13

画像14

観光船が出ていました、一人なので乗りませんけれども💦
今日は天気が良かったので九十九島の島々と海がきれいに見えたんじゃないでしょうかね~
横には水族館、ショッピング施設、飲食店もあり、いろいろなアクティビティを楽しめるエリアになっています。

画像15

つぎは小腹を満たしに佐世保バーガー本店に向かいます
(※本店という店の名前で他にも佐世保バーガー屋さんはいっぱいあります)

画像16

車を山の方に走らせて10分ほど。九十九島を一望できる場所にお店はあります。

画像17

注文したのは850円のスペシャルバーガー。大きなバーガーには具材がいっぱい。

画像18

レタス、オニオン、トマト、目玉焼き、ベーコン、チーズ、パテ、これらをケチャップとマヨネーズでまとめてあります。
新鮮な具材たっぷりでボリューム満点でとてもうまい👍

そろそろおなかもいっぱいなので景色を楽しみに九十九島の展望台、展海峰に向かいます。

画像20

海の上に小さな島々が見えます。すごく不思議じゃないですか?
もともと島同士が繋がっていそうな距離感だったり、潮の満ち引きで景色が変わりそうです。季節や時間でも景色が変わりそうですね。

画像21

佐世保市街側を見てみると「よくこんな山際の斜面に家や町を作ったな...」という思いに尽きるところがありますね笑
街は数少ない海沿いの平らな部分に造られていることが分かります。

画像20

佐世保の観光地をレンタカーで見て回ったところで、佐世保駅に戻ろうと思います。

松浦鉄道を一駅乗ってみる

レンタカーを返却しましたが、帰りの特急まで1時間ほどあるので松浦鉄道に乗ってみようと思います(次回の佐世保観光はいつになるか分からないですからね)

画像22

この券売機懐かしい!!!

画像23

この車両で佐世保中央駅まで。

佐世保市街地に近い佐世保中央駅ですが駅はかなり奥まった場所にあります。

画像24

帰りは商店街をとことこ歩いて佐世保駅に戻りました。

特急みどりで楽々博多へ

佐世保駅のホームを訪れてみると普通列車が先に停まっていました。

画像25

画像26

画像27

画像28

JR九州で続々と投入されているハイブリッド列車です。
観光列車のようなデザインに内装を感じます。おしゃれだ~

乗車するみどりはノーマルカラーですね。

画像29

佐世保出発時点では3割程度の乗車率ですが、有田、佐賀、鳥栖で乗客が乗ってくるので博多に到着するころには8割ぐらいの乗車率でした~。

画像30

ということで18時35分に博多駅に到着。
1日でしっかり、満足に佐世保を観光してきました!
博多のホテルでゆっくり休むことにします...ラーメン

食も観光も大満足! 奥深い長崎県!

今回は佐世保観光を日帰りで超特急で楽しみました笑

初めて訪れた佐世保ですが、食べ物は美味しいし、景色抜群、水族館や観光船など楽しめる施設もたくさんありました。
レモンステーキや本土最西端の地、近くにはハウステンボスなどまだまだ楽しみきれなかった部分もあり泊まりにしておけばよかったと思います笑
長崎県の観光地の多さに驚きました、また機会があれば行きたい!!

ということで佐世保観光記でした!

では。

この記事が参加している募集

#私の遠征話

2,576件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?