見出し画像

京都の寺社仏閣紹介④

こんにちは☀️
ウィンクスです!
今回も京都の寺社仏閣紹介をしていきます!

余談ですが、ちょうど今京都に来ています。
台風が去って天気がそこそこいいかなーって思っていたら...また台風......
そこまで規模は大きくないようですが、無事(?)雨になりました😢

① 慈照寺銀閣

慈照寺銀閣(銀閣寺)は、京都市左京区にある寺院です。まぁ銀閣を知らない人はいないでしょう... 銀閣を創建した人は足利義政。開山は夢窓疎石でどちらも歴史上重要な人物ですね。
金箔で覆われた派手な金閣とは対照的に落ち着いた雰囲気を感じられる銀閣は歴史好きの人が好きになる要因になります(自分調べ)
銀閣創建時はお金がなかったから金箔を貼れなかったとか...真偽はわかりません笑

銀閣は意外にも相国寺の塔頭寺院の一つです。昔は相国寺の勢いが凄かったためですね。相国寺から距離が離れているのであまり想像出来ないです笑
銀閣は京都市内の東側にあるので市内の景色が綺麗に見れます。



② 実相院門跡

実相院門跡は、京都北部岩倉にある寺院です。
岩倉と言ってもなかなかピンと来ないですよね...

こちらになります笑

実相院門跡は床もみじが有名な寺院です。
アクセスが便利ではないので通常は人が少ないですが、秋のシーズンはたくさんの観光客が訪れます。

創建は1229年。
創建当時は京都市北区紫野にあったが、応仁の乱を逃れるために現在の岩倉の地に移転しました。
実相院は足利義尊が門主となったことで皇室との関係が深くなりました。
詳しくは省略します笑
義尊は徳川家光の援助のもと実相院を再建していきました。
幕末になると一時的にではありますが、岩倉具視が実相院に住んでいました。
近隣には岩倉具視幽棲旧宅があります。
ぜひ、実相院門跡行ってみてください。
床もみじは感動出来ますよ!




③ 東寺

東寺は、京都市南区にある寺院です。
東寺の五重塔は新幹線から見ることが出来るので知ってる人は多いでしょう。
創建は796年で、開基したの桓武天皇です。
東寺は真言密教の道場として栄えます。特に、鎌倉時代からは「お大師様の寺」として皇族だけでなく庶民までに信仰されていきました。
その後は天皇や豊臣秀吉、徳川家光などの援助を受けながら発展していきました。
東寺は五重塔が有名ですが、国宝の金堂や重要文化財である講堂も有名です。

また、毎月21日の「弘法さん」という縁日では骨董品や特産品などを買うことができます。3月に行った時はたくさんの人がいて弘法さんを知らなかった自分はとてもびっくりしました笑
京都駅から近いので是非行ってみてください!



今回はここまで!
何度も言いますが京都はいい所です!
今すぐに行ってみてください!!
これからの京都は紅葉のシーズンです。
おすすめと当時にかなり混雑します。
少しシーズンをずらして行くのもいいと思います!

ここまで読んでいただきありがとうございました😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?