鬱へにょへにょ日記69(就活&かかりつけ迷い)

私がどこで疲れ、死にかけているのか調べるため活動の記録をつけてみた

12:00目覚め、Twitterインスタみる
12:30ご飯準備、年金の色々お母さんに聞きながら
電話もした、今住んでる市でやらんといけんぽい
13:00 ご飯、税金お母さんに相談、昼ご飯相談
13:14就活メール送った
14:09までついったみる
16:33まで東京ツクール
17:25まで花の水やり、お布団回収、Twitter
18:15まで寺澤さんの本読んだ
19:00まで東京ツクール
20:30くらいまでご飯など
0:00まで 確定申告修正

途中よくわからんとこに勤めてたせいで確定申告がごにゃごにゃしてたので修正してた。しんどい。就活の面接予定がいっこ決まったのはよかった。あと、精神科のかかりつけをどうしようか母と相談できたのもよかった。

どこで疲れているのかという問いについては、夕方くらいまで鬱で常にうっすらしんどいという答えが出た。薬増量希望。

メンタルクリニックかかりつけをどっちにするか問題…
A病院(家の近く)orB病院(都会、1時間くらい)で迷っている。
A病院は一回薬が切れて行った。B病院は7月頭まで予約が取れなくて、そこが初診。
◯それぞれに決めたい理由&懸念点
A病院
決めたい理由
・近い
・先生が優しいし、色々話聞いてくれた
・薬剤師さんも優しい
・予約いらない
・B病院の初診までに薬が切れるので、どっちにしろA病院に行かないといけない。そのタイミングでまだかかりつけ決めてないんかいって思われたら嫌だな〜
懸念点
・カウンセラーさんがいないので、カウンセリングを受けるには1時間半くらいかかる系列の病院に行かないといけない
(でもこれについては、一人暮らししてたときお世話になったカウンセラーさんがオンラインで引き続きカウンセリングできるって言ってくれたのでそうすればいいかなとも思う)
・B病院を見てない
B病院
決めたい理由
・都会
・カウンセラーさんがいる(今のカウンセラーさんがいい…カウンセラーさんは今の人で、そこで話したことを元に治療して貰ってもいいのかなぁ)
・予約をとってくれた母によれば、受付の雰囲気が良い感じだったらしい
・口コミいい
・発達障害にも強そう
懸念点
・遠い
・まだ会ってない
・A病院に不義理かしらとか勝手に思う
・予約制?か確かめなきゃ

かなりA病院に傾いてたけど、こうやって書き出してみて冷静に眺めると、B病院もちゃんと見てからの方が良さそうだなぁ。A病院でお薬もらいに行くときにかかりつけ云々のことをどう言うかが難しいけれど…。難しいというか嫌だぁ…変な空気になりそうで…。ていうかそれを避けたいからA病院に決めちゃいたいみたいなとこある。けどそれって合理的じゃないよなぁ。

書いてみたら頭の中整理されるなぁ。ということがわかったのが今日の収穫だ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?