見出し画像

アラフォーゲイの婚活放浪記④~婚活やめてみました~

かなり間が空いてしまいました。
仕事が忙しかったことと、思うところがあり、筆が進みませんでした。

久々の更新はこのNoteを始めるきっかけとなる婚活をやめることにしたという報告(笑

同性愛の有料婚活に登録し、活動してきましたが、この度辞めることにしました。
理由は簡単!「何にも繋がらなかったから!」

婚活のシステムなどについては、別記事にまとめているので、そちらを参考にしてもらうとして、彼氏どころかその候補にすらならなかった!

①メールで紹介所からお見合い相手のプロフが送られる(画像なし)
 ※月に約3人
②お互いOKなら、お見合い日を決める。
③お見合い当日。会場で初めて相手と対面。10分話す。
④お互いOKなら、連絡先交換や食事やカフェに行く。
⑤あとは2人次第。結婚相談所の手を離れる。

この③で終わり、その先にまったく進まなかった。
お前の基準が高かかったんだろうと思うが、そんなつもりはない。
OKを出す基準は下の2つと決めていた。
・見た目や雰囲気で清潔感があるか。
・10分の会話が盛り上がるか(え?もう時間?まだ話したりないと思うか)

自分はOKというのが、8割だったが、相手側がNO
理由が「付き合うイメージが持てない」ということ。

ここが引っかかる。もちろんそれぞれの価値観はあることだから一概には言えないのだが、付き合うイメージが持てるかどうかって④の段階ではないかと思う。

10分の会話でわかるのは、第一印象と(見た目に気を使っているか、マナーはしっかりしているか、会話のキャッチボールができるかである。
中身で選ぶのであれば、もう少し時間必要となるのではないだろうか。
接触頻度を増やしたり、
例えば、会話が嚙み合わなくて、これ以上掘りようがない。
10分がすごく長く感じるのなら、1時間はもっと長く感じるからない。

月に13000円も払って全く結果ができないのであれば、マッチングアプリに課金した方がおトクである。
退会の意思を伝えたとき、「習い事のように長い目で見れば…」と言われたが、習い事だって進歩を感じなければやめるだろう。
楽器を始めて真面目にスクールに通ったのに、ドレミの音すら出せなかったら、その楽器を弾くことに向いていないんだなと思うだろう。
せめて④まで進んだことが1度でもあればよかったが、叶わなかった。
あまりにもコスパが悪い!

お前の人間性の問題だろうと言われれば、それまでだが。少なくともマッチングアプリの方がその後に続く場合が多いので、コスパが悪いのは変わらない。
マイペースにがんばっていきます。

婚活は終わりますが、最近のLGBT関連について、思うこともたくさんあるため、マイペースながら、自分の考えを書いていきたいと思います。

これからもよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?