見出し画像

ファンが多いブランドは? 20業界197ブランドを調査しました

今回は、トライバルが実施している「熱狂ブランド調査 2019」の調査レポート公開に伴い、「熱狂ブランド調査」の目的や調査方法、顧客の熱狂度と売上の相関をはじめ、調査を行うことで得られた気づき、調査結果の活用方法をまとめました。

トライバルでは、ファンマーケティングをベースとした独自のマーケティング手法「熱狂ブランドマーケティング」を2015年から提唱しています。

これは、ブランドが顧客にとっての「最愛」ポジションを獲得することは、コスト(販促費や宣伝費など)を減らし、売上の増加(購入頻度と売上単価の増加)につながるため、最終的には持続的な競争優位が確立される(詳細記事はこちら)というものです。この考えに基づき、トライバルでは

『熱狂度(ブランドに対する顧客の愛情の強さを測る独自指標)』
『推奨意向度(顧客のブランドへのロイヤルティを測定する指標)』
どちらも高まれば、顧客の消費量(=売上)も増加する

という仮説をたて、20カテゴリー(業界)約200ブランドを対象に「熱狂ブランド調査」と題した調査を2016年から行ってきました(実施年によって調査内容に変更あり)。

また、2019年は調査対象のカテゴリー(業界)と調査項目の見直しを行うとともに、ブランド名称を記載した調査データの販売も行っています(簡易レポートは無料)。

目次
・これまでの調査から得られたこと
・2019年の熱狂ブランド調査について
・調査結果の活用法①:熱狂的推奨者の比率比較
・調査結果の活用法②:熱狂者の理解
・大切なのは、まず自分たちの現在地を把握すること

続きは、以下記事をご覧ください。

・・・

トライバルメディアハウスの記事公開は、noteからトライバルメディアハウスのWebサイトへ移行しています。移行については以下のnoteをご覧ください。