見出し画像

【解剖学】筋肉の起始停止<上肢帯>

筋肉の起始停止がなかなか覚えられない!! 作用と支配神経も!!
かなり切実なので、せめてブログの時間を勉強にも充てたいと思います。


さて、以前の記事のコピペになりますが、筋の運動器としての役割は以下のとおり!

運動器としての筋の役割

  • 運動、姿勢の維持(骨で支えて、筋肉でサポート)

  • 体温の維持(ふるえ産熱)

  • 循環の促進(筋ポンプ作用)

筋肉により可動する仕組み

多くの筋は、ひとつ以上の関節を越えて2カ所以上の場所にくっついて関節運動に寄与します。例外的に、関節を動かさない筋もあります。表情筋等が代表例です。

起始・停止

前述のとおり、多くの筋はひとつ以上の関節を越え2カ所以上にくっついています。それらを筋の起始・停止と言います。

<起始停止の原則>

  • 筋が収縮したとき、動きが少ない側が起始、動きが少ない側が停止

  • 四肢の筋では、体幹に近い側が起始、遠い側が停止

  • 体幹の筋では、脊柱に近い側が起始(※上下方向は骨盤側を起始とすることが多い)

では、今回は上肢帯の筋についてみていきます。

上肢帯の筋

上肢は肩から先の手をいい、腕の骨(上腕骨)、前腕(橈骨と尺骨)、手首および手のことを指します。その中でも上肢帯は肩関節の運動に関する筋群です。上肢帯から起こり、上腕骨に停止します。そして腕神経叢からの枝に支配されます。


三角筋

起始:①鎖骨外側1/3 ②肩峰 ③肩甲棘 停止:三角筋粗面
作用:肩関節の運動…水平内転、屈曲外転伸展、外旋
支配神経:腋窩神経(C5-6)
☆有外転で最つよな筋です。鎖骨と肩甲棘にかけて丸く肩を包んでいます。

<ここから、肩甲骨後面につく筋肉群で、所謂インナーマッスルです。外旋作用に関与します>

小円筋

起始:肩甲骨外則縁 停止:大結節
支配神経:腋窩神経
作用:肩関節の運動…外旋
☆棘下筋の補助的役割を持っていて、大円筋と対の動きをします。

棘上筋

起始:棘上窩 停止:大結節
支配神経:肩甲上神経
作用:肩関節の運動…外転、外旋
☆意外とでかい。

棘下筋

起始:棘下窩 停止:大結節
支配神経:肩甲上神経
作用:肩関節の運動…外旋、水平外転
☆上腕を後ろに回す筋肉で、トレーニングの際は弱い負荷で行います。

<ここから、肩甲骨前面につく筋肉群で、内旋作用に関与します>

肩甲下筋

起始:肩甲下窩 停止:小結節
支配神経:肩甲下神経
作用:肩関節の運動…内旋、水平外転
☆肩甲骨前面から小結節(上腕骨前面)に回り込むように停止します。広背筋が同じく回り込む筋肉です。

大円筋

起始:肩甲骨下角 停止:小結節稜
支配神経:肩甲下神経
作用:肩関節の運動…内転、内旋、伸展
☆肩甲骨前面から上腕骨前面に着く筋肉です。


ローテーターカフ

上記の筋のうち、棘上筋、棘下筋、小円筋、肩甲下筋は、ローテーターカフ(回旋筋腱板)と呼ばれます。
ローテーターカフの役割としては、肩関節の回旋運動のほか、上腕骨の骨頭を体幹側にある関節窩に抱き寄せ、肩関節の安全性を高める役割があります。


国試の問題を解いてみよう

上腕骨小結節に停止する筋はどれか。 (はき第11回-19)[解剖学]

  1. 小円筋

  2. 棘上筋

  3. 肩甲下筋

  4. 棘下筋






答え

3.肩甲下筋


筋と上肢の運動との組合せで誤っているのはどれか。 (はき第4回-19)[解剖学]

  1. 前鋸筋ー肩甲骨を前方に引く

  2. 三角筋ー上腕の外転

  3. 肩甲下筋ー上腕の外旋

  4. 僧帽筋ー肩甲骨の挙上






答え

3.肩甲下筋ー上腕の外旋 <正:肩甲下筋ー肩関節(=上腕)の内旋>


以上、筋肉の起始停止の上肢帯でした。
それと、起始停止については体幹部分もアップしております。よろしければこちらもご覧ください。

いつもご覧いただきありがとうございます!

この記事が参加している募集

いま始めたいこと

with アドビ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?