親サンタ業2022

今年の親サンタ業、結果報告の巻。

難易度:NORMAL

息子の喜び度 ☆☆☆☆☆
欲しいもの度 ☆☆☆☆☆
親の大変度     ☆☆☆
ハプニング度 ☆☆☆☆

というわけで、100点満点で言うなら90点以上!息子のサンタさんへの期待を裏切ることは無かったのではなかろうかと思う。

以下、詳細。



真夜中。夫が寝室に入ってくると共に、ドサッ、ドサッという音がした。

どちらがプレゼントを置くかという話を全くしていなかった私たち。半分寝ながら「これは夫が置いた音なのか…?」と思うも、暗いし確認することもせず。

起きて一応プレゼント置き場を見に行ったら、隠してあった箱の中身はからっぽ。やはり夫が置いてくれたらしい。

実際にサンタさんがいて、いきなり枕元にプレゼントが現れるなら、あんな感じなのかなぁと思う。暗い中、ドサッと音がする初めての経験。しかし夫よ、もう少し優しく置いてもええんやで。


朝になり、起きた息子。最初はいつものようにうにょうにょ言っていたけれども、ふと見た枕元のプレゼント袋をロックオンすると、途端に目が覚めたもよう。

「サンタさんきたよ!!2つもある!!」

そう、2つ。結局袋は2つになった。

こちらの記事に書いたけれども、今回のメインに、と思っていたものが想像以上に小さくて、追加で別のものも注文。したら、元々用意しておいた袋に入りかねたのである。

さすがに袋の口が閉まらないのはなぁ、と急いで大きい袋を注文した。注文したハズだった。

新たな袋が届いた時には私はもう仕事が超絶忙しい時で、夫に「この荷物の中に届いた袋が入っているハズだから、入れ替えておいて!」と伝言だけして仕事に行ったのである。

休憩中に見たメッセージにびっくり。

袋の大きさ、どっちもほとんど変わらないよ

添付された画像を見ると確かに。ほとんど同じ大きさである。

……おかしいな?注文する前に、大きさ確認したハズだったんだけどな…?

しかし今更どうしようも無いので、元々用意していたものと、新たに用意したものを別の袋に入れることになった。分けたらどちらも口が閉まったので良かった。


そんなこんなでプレゼント袋は2つ。息子がまず開けたのは、元々用意してあった袋。LaQのパーツと、あと、思ってたより小さかった合体ロボットが入っている。合体ロボットは、息子が一度「これ欲しいなー」と言っていたものではあるのだけれど。

反応を見守っていると。

「これ欲しかったやつだ!!サンタさんありがとう!!」

どうやら息子的に大きさは全く関係ないようで、合体ロボットに物凄く喜んでいた。これだけ喜んでくれるなら、追加のおもちゃ、買わんでも良かったかも。

昨日は仕事だったので、私はその辺でいそいそと仕事に行き。

帰ってきたら、息子はまだ楽しく合体ロボットで遊んでいた。ついでにLaQでもあれこれ作ったらしく、新作が大量にできていた。


ご飯を食べた後は、追加で買ったおもちゃで遊んだ。今回買ったのは、『ミッケ!』という絵本とコラボ?しているおもちゃで、カードに描かれた物と同じ形、同じ色のものを探すというもの。

1人でも遊べないことは無いけれど、複数人で楽しむ系のものだと思う。1ゲームにかかる時間がそこまででも無さそうなので、親が相手をするにもいいかなという。そんな下心もあってこれにしてみた。

実際、良かったなーと思う。親子で対戦すると、やはり手加減しない限りは親が圧勝してしまうことが多い。これはお互い本気でやっても割といい勝負。予想通り1ゲームの時間もそんなにかからないので、日常的にできそうである。


おそらく今回のおもちゃの中で息子が一番嬉しかったのは、合体ロボットなのかな?と思う。親としては、「値段と大きさが見合ってないのでは?」って気持ちが先にきてしまうけど、やっぱり息子が「欲しい!」と思ったものが一番嬉しいのだろうなぁ(いや、確かにギミックはすごいものなのですよ)。


まぁ、それはともかく。

息子から「これ欲しかったやつだ!」って言葉を引き出せた時点で、サンタとしては大成功だと思う。

私的課題としては、「届いたら早い段階で確認しましょう」かな。今回、プレゼント自体は早めに注文して届いていたものの、箱を開けて置いておいたらバレる率が上がるかと、割と直前まで確認しなかったのである。もっと早く確認しておけば、追加で注文するにも余裕があったし、更に袋のサイズも落ち着いて確認できたのではないかなぁと思う。


来年は何を用意することになるのだろうか。

「次はサンタさん、別の合体ロボットくれるかな!?」

と言っている息子だけれど、たぶん、おそらく、来年は別のものが欲しくなってると思うよ。

うーん。久々普通記事は1900字。長いな。


ではまた明日。