見出し画像

パート日記②【4ヶ月働いた感想】

週5短時間パートを始めて4ヶ月が過ぎたので感想を書こうと思います。

週5で4ヶ月休まず働いてると周りとさすがに顔馴染みになるし先輩たちと話すことも増えました。
話しかけてもらえることも話しかけることも。

笑いながら仕事することもあったりだいぶ職場の人とは仲良くなれた気がしてます。

でも仲良くなったからと言って気を抜くとどう上司にチクられるか分からないので、仲良くはしてるけどある程度線引きというか。そこまで会話には入らず仕事に集中したりしてる。


3ヶ月が過ぎて試用期間も終わり、上司に呼ばれた時はいよいよクビか…と身構えたが大丈夫でした。
どれだけ自分が仕事出来てるかの自己評価と面談だったが、こういうのは過去にトラウマがあって怖かった。

新卒の時自己評価シートに対して「出来てるって○してるけど出来てないよね?」と詰められたことがあり…散々ボロくそに言われた経験があったので、今回の自己評価は○と書くのが怖くて△ばかり記入してた。

ビクビクしてたら上司に「△って書いてるけど出来てるくない?」と言われて○と書いてもらったり、思ったより自己評価に対して詰められることはなかった。(これが普通?)

仕事は慣れてはきたけどまだまだ遅くて…というと「そんなことないよ」と言ってはくれたが仕事中は遅いとしょっちゅう注意されるし、「monさんがどこまで早く出来るか…」という小声も聞こえたりするので…
まぁ面談では傷つけないように気遣われたのかなという印象。

求人出してもなかなか30代〜とか若い人が来てくれないのもあるのか私はすごく仕事遅いけど週5出勤してくれるし、いないよりマシなんだと思う。
だからか遠回しに辞めないでねと言われたけど、仕事が早い人が入ってきたら余裕でクビにされる危険性は大あり。油断ならない……


4ヶ月経ったけど後から入った正社員には仕事のスピードはとうに負けてるし、上司もなかなか早くならない私に困ってる様子である。
ほんとに申し訳なくて少しでも残って周りをサポートしたり周りを常に見て出来る限り動くことしか自分にできることがない。

パートなのに積極的に手伝おうとしてくれる姿勢は上司にはすごく評価してくれていて「パートでなかなかそこまでしてくれる人はいない」とのこと。
でも仕事は遅いのは変わりないからこれだけの理由でクビ回避、安全だ〜とは安心できないかな…

食品のパック詰めも1時間100パックの壁からなかなか抜けられず。
先輩たちは30分で100パック詰めれるのに。
シール貼るのも10分で200枚とか?
もちろん先輩たちは倍貼れる。

私が今までデザインの仕事をしててパソコン仕事には慣れてるけどこういう手作業の仕事が初めてだから…というのはあるものの、それは周りも異業種から転職してて状況は一緒だし。

仕事が向いてないのかな?辞めた方がいいのかな?と悩むことも多いです。
手伝おうとしても「大丈夫です」と言われただけで、用無しのような無能を突きつけられた感覚があって家帰ったあともずっと落ち込む日々です。

「手伝いましょうか?」とか「もう少し残って作業できます」とか言わずにさっさと帰ればいいんだけどそれがなかなか出来ない性格で、つい帰る前に周りに聞いてしまう。
定時でタイムカード押して「お疲れ様でした〜」ってさっさと何も周りのことなんて考えず帰れたらどれだけ幸せだろうか。

こんな性格だから鬱病になるんだろうなぁとも思ったり。
相変わらず注意された日は半泣きで仕事して、帰り道は泣いて家帰ったあとも思い出して泣くことが多いです。

鬱病、パニック障害からの仕事復帰がこんなにもしんどいなんて。


会社も4ヶ月のうちに何人も辞めてて経営も良くないみたいだし今後どうなるかは分からないけど、セクハラやパワハラしてくる人は今のところ居ないし出来ることなら働き続けたいなとは思ってる。

でも続けたいなら結果を出さないといけない。
パートも社員も関係なく責任と結果を求められる世の中だから。つらいけど。

とにかく身体だけは壊さないようにしていきたい。

抗不安薬は飲まない方が仕事が早くなる可能性はあるけど、飲まないと息苦しさを感じやすいのでまだまだ飲みながら病気を隠して必死に食らいついて健常者と一緒に働くしかなさそうです。


長くなりましたが最後まで読んで下さりありがとうございます。
また気まぐれに更新します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?