ひないと🐱奈良の整骨院の先生

整骨院でのお仕事をしています。 触圧覚刺激法という手技を中心に施術し、現在は気の力を学…

ひないと🐱奈良の整骨院の先生

整骨院でのお仕事をしています。 触圧覚刺激法という手技を中心に施術し、現在は気の力を学んでおり日々進化を感じています✨✨✨ 触圧覚刺激法×気=理論と感覚のハイブリッド治療

最近の記事

筋力×身体の動き=パフォーマンス 筋トレは足し算ではありません。 やればやるほどパフォーマンスにつながるわけではないのです。 筋トレは常に身体の動きの良さが向上するように調整してください。 トレーニングのし過ぎは筋肉れが硬くなってしまい身体の動きが悪化します。

    • 「less is more」 ミース・ファン・デル・ローエ 建築巨匠の言葉である。 削ぎ落とされた形から生まれる、豊かな空間。 治療でもシンプルな中に深い意味や効果が生まれるのだろう。

      • 気にならない「氣」の治療

        私の整骨院はいたって普通の整骨院です。 若干治療は普通じゃない所(若干??)があるのですが、地元密着の一般大衆向けの整骨院として営業しています。 「氣」の治療は取り入れているのですが一般的には分からないレベルで施術に取り込んでいるので怪しい整骨院とされない工夫をしています。 手かざしなどの治療をした方がいかにも「氣」の治療してます感がでるのでスピリチュアル好きな方には喜んでもらえるのですが、普通の整骨院に来たつもりの患者さんが急に手かざしされてらドン引きしてしまうリスクが

        • 人は身体が変わると氣持ちが変わる。 氣持ちが変わってから身体が変わる方もいる。 身体も氣も調整することでより良い状態になっていただける。

        筋力×身体の動き=パフォーマンス 筋トレは足し算ではありません。 やればやるほどパフォーマンスにつながるわけではないのです。 筋トレは常に身体の動きの良さが向上するように調整してください。 トレーニングのし過ぎは筋肉れが硬くなってしまい身体の動きが悪化します。

          筋肉に頼らない動き方に不安を感じる患者さん

          私は常日頃から筋肉に頼らずにふわっと立ちましょう。 って指導させてもらっています。 筋トレ=健康って思っている方にはなかなか伝わらないんですよね・・・ ほとんどの方が筋肉依存の動き方をしているので力を抜いて立ちましょう、動きましょうというのは意味わからんみたいです。 本当は、 人は力を入れなくても動けるし、立てます。 必要最小限のエネルギーでいいのです。 普段から無駄なエネルギーを使い過ぎです。 必要以上の力をかけて身体を動かしています。 疲れやすい方や慢性痛に

          筋肉に頼らない動き方に不安を感じる患者さん

          4、5年ぶりくらいに以前通ってくれてた患者さんが再び来院してくれた✨ また来ていただけるのは嬉しい! まともに歩けてなかった患者さんだったけど、今は少し痛む程度に抑えられてるみたい♪それもまた嬉しい! コロナの問題点も理解が深く色々話しやすかった✨ 嬉しいこと沢山やった😁

          4、5年ぶりくらいに以前通ってくれてた患者さんが再び来院してくれた✨ また来ていただけるのは嬉しい! まともに歩けてなかった患者さんだったけど、今は少し痛む程度に抑えられてるみたい♪それもまた嬉しい! コロナの問題点も理解が深く色々話しやすかった✨ 嬉しいこと沢山やった😁

          和田麻美子さんの花器は癒される。 ちっちゃくぷっくりしたフォルムが可愛らしい😻 口が細いので水をちょろちょろ入れている間がなんとも言えない時間をすごせます🌸 今日はラベンダーを挿してみました。

          和田麻美子さんの花器は癒される。 ちっちゃくぷっくりしたフォルムが可愛らしい😻 口が細いので水をちょろちょろ入れている間がなんとも言えない時間をすごせます🌸 今日はラベンダーを挿してみました。

          筋力が落ちた時こそ本当の健康に出逢える

          筋力を鍛えて健康な身体を作りましょう! 膝の痛みは筋力が落ちているからです。 こんな風に言われた事がある方は多いのではないでしょうか。 一般的には筋力が弱ることが痛みの原因や健康を害することにつながると考えられています。 たしかに否定はできないのですが。 今回の記事は真逆の話をさせていただきます。 健康になりたけりゃ筋力を落とせ! 一般論から言えば真逆です。 これは、 筋力低下をさせろという話ではありません。 結論から言うと、 「筋力が落ちるくらい身体に

          筋力が落ちた時こそ本当の健康に出逢える

          いい瞑想が出来た翌日には身体がとても軽く気持ちいい。 そして治療の感覚も非常に良く施術効果が高まっているようにも感じる。 今日は最高いい状態なんです! こんな日が続くといいなぁ。

          いい瞑想が出来た翌日には身体がとても軽く気持ちいい。 そして治療の感覚も非常に良く施術効果が高まっているようにも感じる。 今日は最高いい状態なんです! こんな日が続くといいなぁ。

          深ぁぁぁい瞑想になかなか入れない。 毎日瞑想はしているのだが感覚やポイントがズレてきているのかもしれない。 いい瞑想入れた時は治療の指の感覚も良くなるのでしっかり修正して深い瞑想に入れるポイントを探さなければ!

          深ぁぁぁい瞑想になかなか入れない。 毎日瞑想はしているのだが感覚やポイントがズレてきているのかもしれない。 いい瞑想入れた時は治療の指の感覚も良くなるのでしっかり修正して深い瞑想に入れるポイントを探さなければ!

          「気」の治療の話

          前回、触圧覚刺激法を用いた治療がメインであるという話はさせていただきました。 整骨院での通常の施術は解剖学や運動学などに基づいたリハビリテーション技術を用いております。 しかし、それ以外の技術もこっそり使用しながら治療もしているのです。 「気」の力です。 気を使用した治療技術はまだまだ完成形には程遠いのですが、日々進化させながら使用させていただいています。 「気」の治療ですが、基本は完全なる脱力を相手に伝えることで相手を脱力させることができる。 です。 こちらの記

          触圧覚刺激法という手技について

          私の治療について書かせていただきます。 整骨院での治療の中に少しずつ「気」の力を取り入れながら施術をしています。 バリバリ手当てなんかをすると怪しさ全開で拒否される可能性があるので気が付くか気が付かないか程度に「気」を入れ込みながらの施術をさせていただいています。 気以外の治療技術としてはしっかりと解剖学や運動学に沿った施術をさせていただいています。 治療の中でメインとなる手技が『触圧覚刺激法』という理学療法技法です。 関節可動域の維持、拡大を図るとき、あらかじめ患

          触圧覚刺激法という手技について