見出し画像

感染胃腸炎に気を付けて!       大切な人を守ろう!

こんにちわ トレジャーハンターです♪

宝物を見つけて、探求し発信するという意味を込めてトレジャーハンターと名乗っています。

私の宝物は、三人の孫と、美味しい食べ物と、映画鑑賞です♪

最近、私の住む地域では、保育園や幼稚園で急性胃腸炎が大流行りで

地元の保育園に通う5歳児が先日、この急性胃腸炎で亡くなるという惨事がございました。

私の3人の孫も感染して、三人とも発熱嘔吐下痢でGWの前半は、ダウン  

保育園や幼稚園での感染が多い

5月3日よりようやく回復しましたが、コロナも勿論、怖いですが急性胃腸炎も怖いですね。

皆様の地域では、どうでしょうか?

これから、O157を含めて、食中毒も起こりやすい時期になったのでお気を付けください。

今日は、過去に相談薬局をしていましたので、もし、感染した場合の簡単な対処法をお話させて頂きます。

急性胃腸炎は、細菌性胃腸炎かウイルス性胃腸炎の二種類あります。

乳幼児の急性胃腸炎は、殆どがウイルス性胃腸炎です。

観てるだけで辛い症状

安静にしていれば数日間で治ることが殆どですが感染力が非常に強いので、家族中が瞬く間に広がるケースが多いです。

一番怖いのは、脱水ですが、沢山の水を飲むのではなく、こまめに少しずつ水若しくは、スポーツ飲料水などの言うとキャップ一杯のお水を飲ませることがポイントです。

一番のお薦め

基本急性胃腸炎には、これと言われる治療薬はありません。

下痢止めや吐き気止めの薬は、ありますが菌を外に出した方が良いのでなるべくなら出し切らせた方が良いです。

吐き気止めには、ドンペリドン(商品名ナウゼリン)というお薬がありますが、小児に使う場合は特に、用量に注意が必要です。

日間以上熱が下がらない場合で、どうしても熱を下げたい場合は、アセトアミノフェン配合のお薬なら小児でも飲ませることが可能です。(市販薬カロナールなど)

自然治癒力で治る病気ですが、最大の注意点は、便がイチゴゼリー状のものが出た時だけは、病院に直ぐに連れて行くようにして下さい。

腸管が引っ付いて、腸重積という合併症を起こしている危険性があるからです。

祖それ以外なら病院に行かずに自宅で安静にしておけば殆どが治ります。 

柑橘系の食べ物以外は、消化の良い物を食べてもOKです。

今年は、特に寒暖差があるので、これからの細菌が発生しやすい状態が続くのでご用心を

孫のたまちゃん

まだまだ未熟者ですが、今後とも、どうぞ宜しくお願いします。 感謝!