見出し画像

木が好きな旅人


こんにちは。
木が好きな旅人です。

まえがき

2019年、カナダ滞在を終えて、そこからイギリスのチェルシーフラワーショーに行って、いくつかのガーデンをレンタカーでまわって、アメリカに戻り、主に西海岸の国立公園などを旅したりして秋に帰国。

帰国して何をしようかなーとのんびりしているうちに年が明け、明けるとコロナ禍が待っていた。国内旅行も楽しかったし、こんな時でもなければ国内ばかりを旅することもあまりなかったかもしれないと思えた。資格の勉強時間がとれて、めでたく資格が取れたりもしたので、それはそれでよかった。

それでも、3年も国内に留まっていると、心に緊張感がなくなり、慣れた物事に対する飽きとの戦いで私は結構辛くなっていた。私は飽きるとなんでもつまらなくなってしまう人で。。。

そして2023年になり、アメリカ、日本ともに入国制限が撤廃されると、私の旅欲が爆発して、結果的に去年一年は国内外を飛び回る一年を過ごしていた。

さてどこに行こう。と考えて、狙っていたイベントがあった。それは11月にアメリカで行われる大きなイベントだった。

私が旅先を決めるポイント、つまり旅の目的、目的地の選定は、最近ではもっぱら『木のイベント』になっている。「木のイベント」と言っても、要するに樹木業界に携わる人が来るイベントのことである。(もちろん音楽フェスなどのイベントも好きだけどあんまり行かない。)

これまでそういった業界のイベントに行ったことがなかったので、
「どんなものなのか見てみたい!」というそれだけで行くことにした。

「ん?でも11月のイベントということは、それまでやっぱり国内なのか?」

と春頃に気づいて、謎に悩んでいたが、私の親友の

「行きたいなら何度(旅行に)行ったっていいじゃん!」

と言われ、

「そらそうや」

と、2秒で納得して、11月より前のイベントも探し、夏に一発目の旅を決めた。思考が単純!

良いことです。

こんな単純なことでも、この友達には感謝である。

さらに、「コスタリカ行ってケツァール見ようよ」と言われて、このアメリカの旅にコスタリカをくっつけてコスタリカ現地集合も決まった笑。

この時までケツァール(quetzal)がなんなのか知らなかったけど、すぐにググって、Youtube見て、「あ、いいじゃん!行こ行こ。」となった。

そうそう。こういうのです。こういうフッ軽なやつ。
こういうのが私を刺激します。


ケツァールは来てくれた

次回から

導入が少し長くなりました。

さて、次回からはイベントレポートを中心にする予定です。
それ以外のこともたまに投稿します。

私が行ってきた海外のイベントがメインです。が、基本的には樹木業界のイベントなので、樹木業界の方々、樹木が好きな方が読んでて興味が湧くような内容かもしれません。(別の業界の方でももちろん歓迎致します)

というのも、イベントによっては日本人は私以外誰も居なくて、でも、こんなに楽しいイベントで、学びにもなるし、良い経験にもなるなら、この経験をシェアできる業界の友達を連れてくればよかった。と思うようなことが何度もありました。

だから

勝手に紹介したい

と思ったのです。

英語が苦手なら私がツアコン致します。と名乗り出てもいいくらい。

そして、キーワードでいくと、

樹木医』『アーボリスト』『特殊伐採』『ツリークライミング』

とかになるかなと。もちろんイベントによって多少異なると思います。

アメリカの国立公園やチェルシーフラワーショー、コスタリカなどは、日本人にも人気なスポット/イベントであり、探せば情報は多く拾えると思うので、Googleその他にお任せして、私の方では、日本ではまだマイナーでコアなイベント情報を、備忘録のような形で気軽に書いていこうかなと思っています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?