見出し画像

【バリ島女子一人旅㉗心配性なガイドさんにほっこり】

ガムランボールの音に魅了されて、

勧誘されたシルバーアクセサリーのお店でまんまと

買った私。

そんな買い物をした私を見て、

ちょっとガイドさんも嬉しそうだった 笑


バリ島の人はみんなガムランボールを持っているようで、

ガイドさん自身のガムランボールも見せてくれた。

バリ島では、お守りみたいなものみたいだね^^


そうして、今度はスミニャックのホテルに向かった。

狭い路地に入る。

どうやら車で行ける範囲は限られているようで、

途中で私は車を降ろされることになった。


この後ホテルに行って、近くのカフェでランチをする予定で。

その話を日本語ガイドさんにしていたからか、

「路地を降りたら、こう行って、こう曲がって、こう行くんだよ。

間違わないようにね!」

まるで、学校の先生のように何度も確認されたよ(^^;

ほんと、心配性の近所のおばちゃんみたいで、

ガイドさんおもしろい(50代くらいの男性だけどね)。


「オッケーオッケー、ありがとう!」と言って、

車を降りた。

あんなに確認してくれたから、問題なくホテルには着いた。


すると、

後ろからガイドさんが追ってきていたのでびっくり!

なんでも、

ちゃんとホテルに着いたか心配で、

降りてわざわざ見に来てくれたとのこと\(◎o◎)/!


そして、ホテルの人に

「この子をよろしくね」と声をかけたようで、今度こそ本当のお別れになりました。

ありがとうーと笑顔で手を振る。


おもしろいなぁー、

心配性で、ちょっとお節介で、だけど

心が温まるガイドさんだったなぁとほっこりしたよ。


なんだか、こういう温かいお節介を受けたのが久しぶりで、

日本ではもうあまりこういう人いないかも、と

子供の時の頃を懐かしく思い出した。


昔は、近所でもやたら心配してくれるおじちゃん、おばちゃんがいたなぁーって思い返して。

今日本はプライバシーとか、自分の枠を作る人が増えてそういうことも減ったけれど、

まだバリ島では昔の日本みたいに、心配やお節介をしてくれる人がいるのかもしれないなぁ。

なんだか、そういうのって温かいね。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?