見出し画像

海外の性事情

皆さんはLGBTって言葉を知っていますか?

最近では井出上漠さんという方がメディアで取り上げられるようになった影響か一度日本でもLGBTという言葉を聞いたことがありますが、それでもほとんどの方がまだ聞いたことがないのではないでしょうか。
※井出上漠さんはLGBTなのかどうかは、実際のところ分かりません。

LGBTとは
Lesbian(レズビアン、女性同性愛者)
Gay(ゲイ、男性同性愛者)
Bisexual(バイセクシュアル、両性愛者)
Transgender(トランスジェンダー、性別越境者)
の頭文字をとった単語で、セクシュアル・マイノリティ(性的少数者)の総称のひとつです。

日本では滅多にLGBTの人と出会うことってあんまりないですが、
海外にいくとほぼ毎日と言ってもいいくらい出会います。


特にオーストラリアはLGBT先進国と言っても過言ではないくらい、国自体もLGBTの人を認めているくらいなので、そういう方々にとってはとても住みやすい国の一つだと言えます。
当然の事ながらそういう方に対して皆んな偏見の目もないですし、バイトや企業募集要項欄にも

女性だけでなくLGBTの方も安心して働いて頂けますよ!

って感じで記載されていることもよく目にします。

例)
We are proud to be consistently recognised as an employer of choice for women, and for our achievements in LGBT workplace inclusion.



そんなオーストラリアで有名なイベントの一つ Mardi Gras は一見の価値ありです!


今でこそ同性愛者の結婚も合法とされているオーストラリアですが、元々は同性愛がまだ犯罪行為とされていた時代もありました。

差別を受けてきたLGBTの方々が、自己の権利を主張するデモ行進を行ったというのがこのイベントの起源だとも言われています。

Mardi Grasは正解最大規模のLGBTパレードと言われるくらいで、当日は世界各国から多くの人がオーストラリアに集まります。


オーストラリアでの年越しカウントダウン時よりも人が多かった気がする笑

私も今年参加してきましたが、とにかく凄い一言です!

オーストラリアに行く前はLGBTなんて言葉自体も知らなかった私ですが、
自己の権利をこれほどまでにストレートに表現する力強い姿勢に圧巻され、本当に感動しました。

皆さんもオーストラリアに行くことがあれば是非見に言って見てください♪
※当日はすごい数の人が集まるので、朝早くから行くことをオススメします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?