空も気持ちも落ちる

人は誰しもが自分が一番不幸だと訴える
不幸自慢をしたがる人もいる
悪事の自慢も然り

ただ
周りにも不幸は蔓延してて
悲惨で、誰が見ても不幸なヤツほど
力強く生きてる
ミジンも出さず

背負ってる物の大きさによって
口数は少なくなる
つまらないことをしなくなる

なのに世間は清廉潔白を信じて疑わない
そんな人一握りだと
自分ですらないことに

気づかない

人生は複雑で、誰もがそれぞれの重荷を抱えていますね。他者の苦悩を理解することは難しいことですが、共感し支え合うことが重要です。人は表面的なものだけでなく、内面の葛藤や努力も知ることが大切です。

ひとは無駄を知りたがり必要を拒絶する

人は時折、本質的でない情報や活動に気を取られがちです。無駄なものを排除し、本当に必要なことに焦点を当てることは重要ですが、時には新しい経験や過程からも学びが生まれることも覚えておくべきです。バランスが求められます。


偏る方が簡単で真っ直ぐだから疑わない

迷い、彷徨うことを恐れる

確かに、時には偏った視点や確信が安心感をもたらすことがあります。しかし、迷いや彷徨いも成長や新たな発見の一環です。不確かさに立ち向かうことで、より深い理解や豊かな経験が得られることもあります。無理に方針を定めず、柔軟性を持つことも大切です。


うーむ。
やっぱりうまくバランスとって
右でも左でもないと迷い続けるしかないのだと思う。


ほんとにそれが一番なのかもわからない

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?