見出し画像

2,3等星で星空案内・秋(その2)

普段、私が移動天文台などで観望会をしている場所は市街地の学校のグラウンドや公園の広場、児童会館などの駐車場になります。
そこで見える星はせいぜい3等星ぐらいまででしょうか。
決して星のよく見えるところではありません。

1等星(よりも明るい星)は全部で21個ありますが、2等星だと67、3等星だと190個あるそうです(国立科学博物館-宇宙の質問箱-星座編 より)

私の移動天文台のモットーが「話の幅は広く、そしてちょっと深く、だけどマニアに走らない」なのですが、思えば2,3等星の名前は10も知らないんじゃないかと思います。

今回は少しは「天文指導員らしさ」を出すために1等星以外の「ちょっと暗いけど市街地でも見える星」について星空案内風にまとめていこうとおもいます。
(紹介している星空は10月1日22時、11月1日20時、12月1日18時ごろの北海道札幌市で見えるイメージになります。)


2,3等星で星空案内・秋(その1)はこちら

フォーマルハウト、ディフダ

フォーマルハウト、ディフダ

南の空、低いところで明るく輝いている星が、うお座の1等星フォーマルハウト(Fomalhaut)です。
札幌だと南中しても高度が20度に届かないので、1等星と言っても市街地だと光害に埋もれて明るく見えないかもしれません。

その左側、少し高いところで星が輝いています。
これがくじら座β星ディフダ(Diphda)(2.0等級)です。
かつてはデネブ・カイトスと呼ばれていましたが、IAUにて2016年、正式にディフダと定められました。
アラビア語で「二匹目の蛙」を意味するアル・ディフダア アル・サーニー(al-dafdae al-thaani)に由来するとされます。(一匹目の蛙はフォーマルハウトになります)
別名のデネブ・カイトス(Deneb Kaitos)は、アラビア語で「海の怪物の南側の尾」を意味するアル・ザナブ ウル・カイトゥス アル・ジャヌービー (al-danb 'ul-qitus 'al-janub)に由来するとされます。
くじら座が伝承上の海の怪物「ケートス」であることを考えるとデネブ・カイトスのほうが適切に思えますが正式名称はディフダです。
(星空解説歴が長い人ほど違和感があると思います。私もその一人です)

アルフェラッツ、シェアト、マルカブ、アルゲニブ

そのまま視線を高いところに持っていってください。
比較的明るい星が大きな四角形を作っています。

アルフェラッツ、シェアト、マルカブ、アルゲニブ

これが秋の星空案内にとても便利な秋の四辺形(ペガススの大四辺形)です。
もっとも左上の星はペガスス座の星ではなく、アンドロメダ座の星になります。
左上の星から時計回りに
 ・アンドロメダ座α星アルフェラッツ(Alpheratz)(2.1等級)
 ・ペガスス座β星シェアト(Scheat)(2.4等級)
 ・ペガスス座α星マルカブ(Markab)(2.5等級)
 ・ペガスス座γ星アルゲニブ(Algenib)(2.8等級)
になります。

アルフェラッツはかつてはペガスス座δ星とも呼ばれていましたが、現在は呼ばれていません。
星座早見盤などで星座線を見ると、アンドロメダ座とペガスス座で星を共有しているのがわかると思います。
こういう星はもう一つありますが、それはその時に書くとしましょう。
アルフェラッツはアラビア語で「馬」を意味するアル・ファラス(al-furs)にに由来するとされます。
別名シラーとも呼ばれますが、こちらもアラビア語で「馬のへそ」を意味するスッラト アル・ファラス(surrat al-faras)に由来し、共に馬に関する名前になります。
その意味ではアンドロメダ座ではなくペガスス座に割り当てて欲しかったですね。
IAUのWebサイトにペルシャの天文学者が書いたペガスス座の絵があります。これにはアルフェラッツはスッラト アル・ファラス(surrat al-faras)と書かれています
英語の翻訳にも「"The Horse's Navel" = Alpha Andromedae」とあり、「馬のへそ」でも良いようには思えます。

シェアトはアラビア語で「すね、前足、足の付け根」を意味するアル・スクァル(al-sāq)に由来します。その名の通り、天馬ペガサス(ペガスス座)の前足部分で輝いています。
別名メンキブもアラビア語で「肩」を意味するマンキブ アル・ファラス(mankib al-faras)に由来するとされます。
後述するマルカブと同じというのは面白いですね。どこかで誰かが間違えて伝えたのかもしれません。

マルカブはアラビア語で「馬の背(肩)」を意味するマンキブ アル・ファラス(mankib al-faras)に由来するとされます。その名の通り、天馬ペガサス(ペガスス座)の肩の辺りで輝いています。

アルゲニブはアラビア語で「脇腹」を意味するアル・ジャンブ(al-janb)に由来します。その名の通り、天馬ペガサス(ペガスス座)の脇腹の辺りで輝いています。
上記IAU Webサイトにあるペガスス座の絵によると、アラビア語で「馬の翼」を意味するジナ アル=ファラス(jinah al-faras)ともされていたようです。

※アラビア語のカナ表記・発音表記は翻訳ソフトなどにかけて記載していますが、正確ではないかもしれませんので誤り等あれば指摘願います。

宜しければサポートをお願い致します。ご厚意は天文ボランティア活動の資金とさせて頂きます。 これからも星空に興味を持っていただけるような記事を書きたいと思っています。